• HOME
  • BLOG
  • 薄毛予防
  • 20代男性でも頭頂部が薄いのはAGAの可能性大!簡単セルフチェック・対処法をご紹介

20代男性でも頭頂部が薄いのはAGAの可能性大!簡単セルフチェック・対処法をご紹介

 

「まだ20代なのに頭頂部が薄いと周りに思われたくない」
「薄毛が目立つ家系だけど、20代でもう頭頂部が薄くなるなんて思わなかった…」

そんなあなたのために、20代男性の頭頂部が薄くなる原因・対策などを解説します。

頭頂部の髪の毛が薄くなっていると感じた場合、AGAを発症している可能性があります。
しかし、脱毛症にも様々なものがあるため「自分の薄毛が本当にAGAなのか?」と疑問をもたれている方も多くいらっしゃると思います。

この記事では、ご自身の頭頂部、頭皮の状態、髪質などをセルフチェックし、AGAの進行について確認していきます。AGAの可能性が高い場合、とくに若年層の男性が行うべき薄毛の改善方法についても詳しくご紹介していきますので、まずはご自身の薄毛についてしっかり観察していきましょう。

AGAは放置するとさらに薄毛を加速させると言われています。歳を重ねるにつれて薄毛の症状が悪化してしまわないように、今のうちからしっかり対策を行っていきましょう!

20代でも薄毛に!頭頂部の薄毛はAGAを発症している可能性があります

20代で頭頂部が薄毛になる場合、AGAを発症している可能性が考えられます。
AGAとは思春期以降に始まる脱毛症のことであり、一度発症すると薄毛が進行し続けてしまう点が特徴と言われています。

AGAの詳細は日本皮膚科学会ガイドラインの「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017年版」をご覧ください。

男性型脱毛症(male pattern hair loss,androgenetic alopecia)は思春期以降に始まり徐々に進行する脱毛症である。
 
(中略)
 
日本人男性の場合には20歳代後半から30歳代にかけて著明となり,徐々に進行して40歳代以後に完成される.25年前の本邦における男性型脱毛症の統計から,日本人男性の発症頻度は全年齢平均で約30%と報告されている.この発症頻度は現在もほぼ同程度であり,20代で約10%,30代で20%,40代で30%,50代以降で40数%と年齢とともに高くなる.
 
※出典:日本皮膚科学会ガイドライン『男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017年版』

上記の通り、20代男性でも約10%がAGAを発症すると言われています。
「自分はまだ20代だけどつむじが薄い気がする」「社会人になって前よりも薄毛になってしまった…」と感じている方は、もしかするとAGAが進行し始めているかもしれません。

ただ、冒頭でお話したように脱毛症には様々なものがあるため、まずはセルフチェックをしてご自身の髪の毛や頭皮をしっかり確認していきましょう!
 
 

薄毛の進行具合を確認する!AGA進行度セルフチェック

まずあなたには、ご自身の薄毛の状態や髪・頭皮の状態についてセルフチェックをしていただきます。
ご自身で自分の頭頂部を詳しく観察するのは難しいと思いますので、鏡を2つ用意するかスマートフォンなどで様々な角度から写真を撮って観察することをおすすめします。

この章では下記の3つの項目に注目し、セルフチェックをしていきたいと思います。

① 頭頂部(つむじ)の状態を確認する
② 頭皮環境について確認する
③ 頭頂部以外に薄毛が発症していないかを確認する

 

頭頂部(つむじ)の状態を確認する【薄毛のつむじと正常なつむじの違い】

頭頂部(つむじ)の薄毛が気になる場合、どのような症状が出ているかを把握する必要があります。
ここでは頭頂部のことを「つむじ」という表現でお話していきます。

確認していただきたいのは下記の3点です。

① つむじの色・状態
② つむじの地肌の見え方
③ つむじ周辺の髪の状態

表をご覧いただくとわかるように、薄毛が進行しているつむじと正常なつむじの状態は異なります。

【薄毛のつむじ・正常なつむじの違い】

確認項目 薄毛のつむじ 正常なつむじ
頭皮の色・状態 ・赤色、茶色に近い色 ・青白い色、黄色みがかった色
地肌の見え方 ・つむじ部分の渦がほころび、地肌が見えている
・光が当たると地肌が透けて見えやすくなっている
・地肌が見えている箇所はつむじの中心部だけ
・光を当てても地肌が透けて見えにくい
髪の状態 ・髪の流れが右回り・左回りかわかりづらい
・つむじ箇所だけ髪のハリ・コシが少ない
・一目で髪の流れが右回り・左回りかわかる

「薄毛のつむじ」の特徴が多いほど、AGAを発症している可能性が高いと考えられます。

なお頭頂部の髪質をチェックする際には、他の部分と比べる方法がおすすめです。
全体の髪質と比べてつむじだけが薄い場合、頭頂部のみAGAが進行している可能性が高いでしょう。
 

頭皮環境について確認する

続いては頭皮環境についてチェックしていきます。
肌に関しては、つむじに限らず頭皮全体を観察していきましょう。薄毛の他に頭皮トラブルを発症している場合、脂漏性脱毛症やひこう性脱毛症という頭皮の炎症による脱毛症が発症している可能性もあります。

脂っこい 皮脂が溜まって毛穴が塞がると、毛根に栄養を届けるための血流が悪くなりやすい。
乾燥している 頭皮が乾燥してかゆくなり、掻きむしることで髪が抜けやすくなる。
赤み、炎症がある 毛穴に炎症が起こると発毛に悪影響が出て、抜け毛が増えることがある。

頭皮環境に問題がなく、ただ薄毛のお悩みがある場合はAGAを発症している可能性が高いです。

しかし、頭皮のトラブルと薄毛の症状が同時にある場合、頭皮トラブルによって脱毛症状が出てしまっている可能性が高く、単純にAGAと判断するのは難しくなります。
頭皮のトラブルが起きてしまっている場合は、AGAの治療よりも先に皮膚科を受診し、肌の炎症を抑える必要があります。頭皮の炎症により髪の健康が損なわれることで脱毛症状が起こっているのであれば、頭皮環境を正常に戻してあげると自然に脱毛症状は改善される可能性が高いでしょう。

しかしながら、頭皮のトラブルがなくなっても脱毛症状が続いている場合には、AGAを発症している可能性を疑う必要がありそうです。
 

頭頂部以外に薄毛が発症していないかを確認する

AGAの症状として、つむじ以外の箇所にも薄毛は起こる可能性があります。進行具合をチェックするためにも、つむじ以外に薄毛が気になる箇所はないか確認していきましょう。

下記の4つの項目は、頭頂部以外に薄毛が発症しやすい箇所です。

・額が広くなった
・額の生え際がM字型になってきた
・前髪の量が減った
・お風呂上りに地肌が目立つようになった

AGAの症状として、頭頂部・前頭部の髪が柔らかくなったり細くなったりする特徴があります。
そのため頭頂部以外に薄毛が発症している場合には、薄毛の範囲が広がっており、早めにAGA治療をしていく必要があるでしょう。
 
 

つむじの薄毛を目立たなくしたい!20代男性の薄毛改善はすぐにクリニックへ

AGAの改善方法としては、薄毛治療の専門クリニックで治療を始めるのが最も効果的です。市販の育毛剤やスカルプ商品もたくさん販売されていますが、ただ闇雲にいろいろな商品を試すだけでは正直言って効果は実感できないでしょう。

少しハードルが高く感じますが、まずはご自身の症状を医師に診察してもらい、薄毛の範囲が少ないうちから治療していくことで比較的費用を抑えつつ、確実に薄毛改善の効果を高めることが可能です。
ここからは、AGA治療を始めるうえで薄毛が気になりはじめた時に抑えておきたいポイントを解説していきます。
 

まだ症状が少ないうちからAGAの治療を始めるほどコストパフォーマンスが良い

20代の男性にとって一番気になるのは費用面だと思います。
特にAGA治療は高額なイメージがあるため、踏み出すのに躊躇してお手軽なスカルプ商品を購入している方も多いのではないでしょうか?

しかし、実は早期にAGA治療を始めるほどコストパフォーマンスが良いです。なぜなら、予防目的の場合やAGAが初期段階で薄毛の治療範囲が狭い場合には、処方されるお薬が少なく、軽度で薄毛も改善しやすい状態だからです。逆を言えば、薄毛がかなり進行した状態でAGAの治療を始めた場合、治療に必要なお薬の量が多くなり改善にも時間がかかるだけでなく、場合によっては手遅れになってしまう可能性も考えられるからです。

いま治療を迷われている方は、まず早めにクリニックへ行き、AGA治療について医師に相談するのが良いでしょう。
 

周囲に知られず薄毛の相談をしたいなら、オンラインクリニックがおすすめ

「AGAの治療は始めたいけど周りの目が気になる…」 「薄毛治療をしていると思われるのは恥ずかしい…」と思っている男性は多くいらっしゃいます。特に20代の若い男性は、周りで薄毛に悩んでいる人が比較的少ないため余計に周りの目が気になってしまっても仕方がありません。

AGA治療は、皮膚科や美容クリニックなど「薄毛治療」が診療科目にあるクリニックで治療を受けることができます。
実際にクリニックに足を運んで知識の豊富な医師に直接診察してもらう実店舗型と、予約から治療の開始までを非対面のオンラインで完結できるオンラインクリニックがありますが、特に周りの目が気になる方にとっては、誰の目も気にせず自宅にいながら診察を受けることができるオンラインクリニックがおすすめです。

薄毛の治療で処方されるお薬に関しては実店舗型もオンライン型も変わりはなく、治療を受けるうえで両者に大きな差はないと言えるでしょう。
また、人件費や実店舗運営費用が削減できていることから、治療費が実店舗型のクリニックより安価に設定されている場合も多く、コスト面のメリットがあるのもオンラインクリニックの特徴です。

AGA治療を始めるにあたり、抑えておきたいポイントについてお話しましたがいかがでしたでしょうか?
始めて治療を受ける方にとっては不安なことも多いかもしれませんが、まずは無料の診療やカウンセリングを受けて医師にご自身の悩みを相談してみてくださいね!
 
 

AGA治療と並行して注意したほうが良い行動2選

AGA治療は即効性があるものではなく、薬を飲みだしたからと言ってすぐに髪の毛がフサフサになるわけではありません。長く付き合っていくためには、日ごろの薄毛との向き合い方に注意すべき点がいくつかあります。

この章では、薄毛を気にしすぎるあまりついやってしまいがちな行動に着目し、AGA治療に取り組むうえで気をつけていただきたいポイントを2つご紹介します。
 

無理に薄毛を隠そうとパーマやカラーリングをしてしまう

頭頂部の薄さを隠すために、髪型やカラーリングを工夫したいと考えている方は多いと思います。しかし、無理にパーマ・カラーリングをしてしまうと、髪や頭皮に大きな負担をかけ、薄毛を悪化させてしまう可能性があるため、できれば避けたほうが無難と言えるでしょう。

【パーマやカラーリングによる薄毛への影響】
・かゆみや炎症の原因になることがある → 皮膚トラブルに繋がる可能性
・ボリュームがなくなる可能性がある → 髪のダメージによる髪質の変化
・髪が細くなったり短くなったりすることがある → 髪のダメージによる切れ毛や枝毛の増加

パーマやカラーリング剤は髪や頭皮への負担が大きいため、できる限りカットのみで髪型を工夫するほうが良いでしょう。つむじが目立たないようにあえて短髪にするのもおすすめです!
 
 
関連記事↓↓


 

偏った食生活や睡眠不足など、乱れた生活習慣を続けている

「頭頂部が薄いかも…」と気になっている20代男性は、以下のような生活習慣の乱れがないかをチェックしてみましょう。

・ストレスが多い生活を送っている
・たばこやお酒を日常的に摂取している
・外食やコンビニ飯が中心で食事のバランスが取れていない
・寝る時間が不規則、睡眠不足

このような生活を繰り返していると、血流が悪化して髪の毛に十分な栄養を送ることができません。その結果、いくら治療をしていても髪の毛は栄養不足になってしまい、健康な髪を育てることが難しくなってしまいます。
AGA治療を始めたからといって安心せず、健康的な生活習慣を続けていくことが大切です。
特に大学生や社会人になり、環境の変化から生活習慣を乱してしまう男性は多くいらっしゃいます。いま一度ご自身の生活を見直して、1つ1つ改善していくことを心がけましょう。
 
 

さいごに

20代の男性が「頭頂部が薄いかも…」と感じた場合、AGA発症の可能性を疑い、ご自身の薄毛の状態を把握して早めの対策を取るのが重要です。

特に20代男性の早期AGA治療は、費用が抑えられるだけでなく薄毛改善の効果が高まります。
頭頂部の薄さに不安を感じることもあるかと思いますが、AGA治療と並行しながら注意したほうが良い行動も踏まえて、ご自身の髪としっかり向き合っていきましょう!
 
 
※参考:日本皮膚科学会ガイドライン『男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017年版』
 
 
 
 

関連記事