脂肪幹細胞治療ってどんなもの?治療方法やメリットを解説!

脂肪幹細胞治療を行うことで、再建や病気の治療・アンチエイジングの効果が期待できます。
施術を受ける時には、脂肪幹細胞について詳しく知っておくといいでしょう。
これから、脂肪幹細胞治療が含まれる幹細胞治療についてご説明します。
また、脂肪幹細胞治療の概要や流れ・アンチエイジングの仕組みなどもご説明しますので、参考にしてください。

GLP-1ダイエット

幹細胞治療について

幹細胞治療について
幹細胞治療を理解するためには、幹細胞が持つ特徴を知っているといいでしょう。
これから、幹細胞の特徴と種類・治療の方法をご説明します。

幹細胞とは何か

人間の体内に細胞は不可欠とされていますが、一つ一つの寿命が短い細胞もあります。
例えば、血管や皮膚の細胞です。
これらは細胞が再生し続けて、組織を維持しています。
万が一、組織がダメージを受けても、組織を再生する能力がある細胞によって、修復をしているのです。
その役割を担っているのが「幹細胞」になります。
幹細胞は「Stem Cell」ともいい、発生や再生に関わっている重要な細胞です。
受精卵から大きい体へ成長し、その後の身体や組織の維持をしているのは、幹細胞と言えるでしょう。

幹細胞は「自己複製能」「多分化能」の2つが、特徴として挙げられます。
自己複製能とは、自分自身をコピーして残すことです。
通常の細胞は細胞死を起こすと死滅しますが、幹細胞は同じ細胞を複製できます。
よって、幹細胞は消滅しないのです。
多分化能とはさまざまな種類の細胞へ変化することです。
例えば、血管や皮膚・筋肉・骨・神経・腸管など、特定の働きをする細胞へ変化できます。

幹細胞治療の方法

幹細胞治療の方法
幹細胞治療とは、幹細胞を培養して増殖させたものを、体内へ移植する方法です。
器質的・機能的に障害された部位がある場合、その組織や臓器の修復・改善を目指します。
死滅した細胞があっても、幹細胞で再生できる可能性もあるのです。
再生をする際に必要なのが幹細胞で、本人から採取して治療に使う量まで増殖させます。
そして、十分な量が増殖できたら、投与をするのです。
幹細胞は、修復が必要な部分に集まれる性質があります。
ホーミングとも呼ばれ、自然に集まっていき、炎症を鎮静させることが特徴です。
また、ホーミングによって組織や臓器の機能回復と欠損修復もしています。
よって、難治性疾患にも効果が出せると期待されているのです。

幹細胞は3種類

幹細胞には「胚性幹細胞(ES細胞)」「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」「体性幹細胞」の3つがあります。
胚性幹細胞は受精卵由来で、そこから分裂した胚を増殖させたものです。
増殖回数は半永久的とされ、多種多様な細胞へ変化できます。
この性質を利用すればさまざまな治療に応用できますが、受精卵由来の点で倫理的懸念もあるのです。
他人の受精卵由来のため、免疫拒絶反応など適合するかの問題もあります。
人工多能性幹細胞は2006年にできたもので、2012年のノーベル賞に取り上げられたことで有名になった細胞です。
何度も増殖させられるため、再生医療で役立つと注目されています。

体性幹細胞は、組織及び臓器の維持に必要不可欠な細胞です。
消滅した細胞の代わりになる細胞を作ります。
脂肪幹細胞も、体性幹細胞の一つです。
その他にも造血幹細胞や間葉系幹細胞・神経幹細胞などがあります。
体性幹細胞の特徴は、由来の細胞によって分化する範囲や内容が異なることです。
分裂できる回数も限定され、分裂の速度や状態が悪くなると、老化に繋がります。
ただし、体性幹細胞を治療に利用すれば、アンチエイジングへの効果が高いです。
体性幹細胞は体内にある細胞のため、安全性も高いでしょう。

脂肪由来幹細胞とは

脂肪由来幹細胞とは
脂肪由来幹細胞とは、どのようなものなのでしょうか。
これから、脂肪幹細胞治療について流れや活用方法をご紹介します。

脂肪幹細胞治療のメリット

脂肪幹細胞治療とは、脂肪組織を採取してから増殖し、体内へ投与する治療のことです。
自分の細胞を使うため、比較的安全とされています。
脂肪幹細胞治療のメリットは、倫理的な問題やリスクが少ないことです。
例えば、ES細胞を使うと、他人の受精卵を使った治療になるため、「増やしていいか」「投与していいか」などの問題が出てしまいます。
生命の源になる受精卵を使っていいのかと疑問視されているのです。
それらの倫理的問題をクリアできるのは、脂肪幹細胞治療のメリットと言えるでしょう。
また、iPS細胞は人工的に作っていることから、腫瘍化が心配されています。
脂肪幹細胞治療は、iPS細胞に比べると腫瘍化のリスクは低いです。

脂肪幹細胞治療は免疫調整をする機能があり、拒絶反応を起こしにくいです。
また、免疫抑制機能が強く、自己免疫疾患の治療にも効果があると期待されています。
産生できる各種因子の量も多く、採取量が少なくて済むのもメリットです。
よって、採取で患者さんへの負担を少なくできるでしょう。
骨髄幹細胞の場合、骨髄に大きな注射をするため、患者さんの負担や採取でのリスクが高くなります。
一方、脂肪幹細胞は腹部の脂肪から採取でき、腹部を小さく切開しますが、リスクは少ないのです。
他の幹細胞よりも採取しやすいのはメリットでしょう。
さらに、幹細胞の増殖は年齢に制限がなく、高齢者の脂肪幹細胞も増殖させられます。

どんなことに使われているの?

どんなことに使われているの?
脂肪幹細胞治療は、「乳癌の術後に行う乳房再建」「心臓血管病」「消化器病」「尿失禁」「豊胸」「アンチエイジング」などに使われています。
例えば、脂肪組織から採取した脂肪幹細胞を増殖しておき、乳癌の術後に再建したい部分へ投与することが可能です。
その後、細胞が体内で分裂すると、乳房が膨らんでいきます。
また、幹細胞は凍結保存できることが特徴です。
最適なタイミングを待ち、複数回に分けての投与もできます。
下肢虚血などの治療として投与すれば、心臓血管病にも効果が高いです。

肝硬変を改善するためには、肝臓組織の幹細胞治療が行われています。
基本的には点滴で幹細胞を投与し、血液を通って肝臓へ届く仕組みです。
肝臓に幹細胞が届くと、修復物質が出て、肝臓細胞へ分化できます。
そして、修復と再生をしているのです。
尿失禁では、「腹圧性尿失禁」の治療で活用できる可能性があります。
腹圧性尿失禁とは、くしゃみや歌う時などの腹圧がかかる時に失禁する症状です。
原因の一つに筋肉量の減少や機能低下があるため、括約筋や尿道粘膜下に幹細胞を入れます。
そして、括約筋の再生を促し、症状の緩和や改善を目指すのです。

豊胸でも脂肪幹細胞治療が利用されています。
豊胸の場合、脂肪を注入するだけの施術もありますが、それだけでは元に戻ってしまう可能性もあるでしょう。
そこで、組織を再生する能力がある脂肪幹細胞も併用して注入すれば、自分の組織として再生できるのです。
脂肪注入施術と比べると、脂肪幹細胞治療で再生された組織の方が、体への定着率がいいとされています。
また、豊胸した効果も持続でき、自然な感触や仕上がりになるのです。
定着率が高いと半永久的に体内で残るため、再注入も必要ありません。

脂肪由来幹細胞がアンチエイジングを実現する仕組み

年齢を重ねるごとに各組織や臓器の働きは落ちてしまいます。
働きが低下することを老化ともいい、それを抗うのがアンチエイジングです。
脂肪由来の幹細胞は、アンチエイジングにも効果を発揮しています。
脂肪組織にある脂肪由来の幹細胞を取り出し、培養後に必要箇所へ脂肪注入するのです。
本人の組織由来のため、副作用が少なく、安全性も高いとされています。
幹細胞を利用すると、幹細胞が肌のたるみやシワ・シミがある部分に集まり、修復する仕組みです。

治療の流れ

治療の流れ
脂肪幹細胞治療を受ける時には、最初に診察とカウンセリングで状態の確認をします。
治療の説明を受けて納得したら同意書を作成し、事前検査で採血も必要です。
次に行うのが、脂肪組織の採取になります。
基本的には腹部を数cm切開し、そこから脂肪組織を取り出す方法です。
局所麻酔下で小さなメスを使うため、大きな痛みや切除はないでしょう。
取り出した組織から細胞培養士が幹細胞を抽出し、それを培養します。
無菌下環境での培養は、十分な量まで増やすのに約4週間必要です。
培養後は、局所注射または点滴静注で患者さんに投与します。

投与した幹細胞は、徐々に体内のダメージ部分を修復します。
すぐに修復できるわけではなく、修復までには約3ヶ月必要です。
その間に幹細胞が分裂を繰り返し、適した組織や臓器になるための再生をします。
よって、定期的に経過観察をするといいでしょう。
一般的には、処置した1ヶ月後と3ヶ月に経過観察をして、状態の確認をします。
その後も、6ヶ月後と1年後に検診する場合が多いです。

安全性について

安全性について
脂肪幹細胞治療を安心して行うためには、安全性について理解することが大切です。
そこで、起こりえる副作用と治療が受けられる場所をご説明します。

副作用について

脂肪由来の幹細胞治療は自分自身の細胞を使うため、大きな副作用はないと言われています。
ただし、局所麻酔時や幹細胞投与時に副作用を起こさないとは言い切れません。
よって、施術を受ける前に副作用について理解することが大切です。
例えば、局所麻酔をした時に薬剤によるアレルギーやアナフィラキシーショックを起こす人がいます。
場合によっては、心停止など予期せぬトラブルになる場合もあるのです。
また、脂肪組織を採取する時に切開するため、痛みや感染症のリスクもあります。
問診で持病の有無を確認する際。
心臓病や麻酔薬でのアレルギー既往がある場合は、事前に伝えておくといいでしょう。

脂肪由来の幹細胞を投与する際、末梢静脈内へ点滴を用いて投与します。
よって、点滴をする時に痛みが出たり、感染をしたりする場合もあるでしょう。
アレルギー反応が出てしまう人や、重篤な合併症として肺塞栓を起こす人もいます。
点滴投与は1時間~2時間程度かかるため、投与日の体調は重要です。
体調が悪い場合は延期し、体調がいい時に投与します。

治療を受けられる場所について

幹細胞治療はどの病院でもできるわけではなく、厚生労働省から認められた病院でないと施術できません。
2014年に施行された「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」に基づいて、行政から許可された病院が対象です。
また、各種届出をしていて、厚生労働省から認可されていることが条件になります。
つまり、幹細胞治療に必要な知識や医療機器・安全性が確保されているところしか、対象機関になっていないのです。
幹細胞治療ができる病院は、厚生労働省のホームページで確認するといいでしょう。

治療を提供する機関では、患者さんが安心できるサポート体制を整えています。
例えば、「健康被害補償制度への加入」「定期的な経過観察」「大学病院との連携」などです。
これらのサポート体制を整えている医院は、万が一のトラブルにも速やかに対応してくれるでしょう。
充実したサポートの有無で治療を受ける医院を選択するのも手段です。

「幹細胞治療」に似ているけど意味が違う言葉

「幹細胞治療」に似ているけど意味が違う言葉
再生医療として注目されている幹細胞治療は、「幹細胞」を使った方法だけです。
似た用語として「幹細胞培養液を使った方法」「線維芽細胞治療」もありますが、使用する細胞や特徴が異なります。
これから、幹細胞培養液と線維芽細胞についてご紹介しますので、幹細胞治療との違いについて理解してみてください。

「幹細胞培養液」とは

幹細胞培養液とは、幹細胞を増殖・分化させた時に産生された成長因子が入った培養液です。
幹細胞培養液には、幹細胞自体は含まれていません。
幹細胞の増殖を促進する物質が含まれています。
アンチエイジングや美容を目的にしている場合、幹細胞自体を使うのではなく、幹細胞培養液を利用するケースが多いです。
幹細胞培養液でも十分に効果を発揮していて、コストパフォーマンスの良さでも選択されています。

「線維芽細胞」とは

線維芽細胞は皮膚内に存在し、皮膚の機能を保つ役割があります。
皮膚が損傷した場合、線維芽細胞が活発に働き、組織を修復しているのです。
線維芽細胞治療では、患者さん自身の皮膚を採取し、体外で培養して増殖させます。
それを体内へ注入することで、皮膚の治療や再生に役立てるのです。
注入すると、皮膚を維持させるために必要なヒアルロン酸やコラーゲン・エラスチンなどの生成を促します。
シワやたるみを改善する効果が高いです。

脂肪由来幹細胞治療はメリットの多い再生医療

脂肪由来幹細胞治療はメリットの多い再生医療
幹細胞治療は腫瘍化リスクや拒絶反応が少ない方法とされています。
また、脂肪幹細胞治療は採取時の負担も少なく、メリットが多い方法です。
乳房再建や肝臓組織の修復など、さまざまな治療に活用されています。
脂肪幹細胞治療はアンチエイジングにも効果があり、シワやたるみの改善も可能です。
幹細胞治療ができる病院が限られているため、興味がある場合は当院にご相談ください。