人は1日で何本の髪の毛が抜けているかご存じでしょうか?
日ごろ抜け毛や薄毛に対して特に悩みがない人であっても、実は毎日、50~100本程度の髪の毛が抜けていくと言われています。
「抜け毛」というワードを聞くと、「このままハゲてしまうのではないか」「抜け毛があって大丈夫なの?」と途端に不安になってしまうかもしれませんが、健康な人でも髪の毛は毎日自然に抜けているのです。
それでは、「毎日日常的に起こる抜け毛」と「薄毛やハゲと言われるような抜け毛」とではどのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、ご自身の髪の毛が1日平均どれくらい抜けているかを確認し、その抜け毛が正常な抜け毛なのか異常な抜け毛なのかを判断していきます。
万が一、異常な抜け毛であった場合の対策方法もご紹介しますのでご安心ください。
健康な人の「正常な抜け毛」は1日平均50~100本
健康で頭皮や髪に何も問題がない人であっても、1日に50~100本程度の髪の毛が自然に抜けていくと言われています。
自然な抜け毛が起きる理由は、以下のようなメカニズムが頭皮で行われているからです。
人には「ヘアサイクル(毛周期)」というものがあり、「成長期」「退行期」「休止期」と大きく分けて3つの時期に分かれます。
成長期
成長期は、毛母細胞(毛根にある細胞)の分裂が活発化し、新たな髪の毛が成長していく時期です。
成長初期には、新たな髪の毛の成長と同時に、まだ頭皮に残っている古い髪の毛が押し出されていきます。シャンプーやブラッシングの際に目にする抜け毛は、この時期に押し出された古い髪の毛が含まれています。
退行期
成長期を終えた髪の毛は退行期に入ります。
退行期には細胞分裂のスピードが緩やかになり、栄養供給も弱まるため、髪の毛の成長速度は一気にダウンし徐々に衰えていきます。
休止期
休止期は、髪の毛が寿命を迎えて成長が完全にストップする時期です。
この期間に頭皮は新しい髪の毛を作るための準備を整えます。
ヘアサイクルによって髪の毛は生え変わり、自然に抜け落ちていきます。
1日に100本以上の抜け毛が見受けられる場合は、頭皮や髪に何かしらの問題が起きてヘアサイクルが乱れていると考えてよいでしょう。
正常な抜け毛と異常な抜け毛の見分け方
あなたの抜け毛は、正常な抜け毛と異常な抜け毛のどちらでしょうか?
上記は、ショートヘア(約12㎝)の髪の本数別画像になります。
抜け毛の見え方は髪の長さによっても変わり、ロングヘアの場合は同じ本数でも2倍・3倍の見え方になります。
また、下記のチェックリストに1つでも当てはまった方は、異常な抜け毛に陥っている可能性があります。
「30本くらいはセーフなのではないか?」と思うかもしれませんが、髪の毛はその場面だけで抜けている訳ではありません。
一気に大量の髪が抜けるのは、髪が抜けやすい状態になっているため、異常な抜け毛を疑った方が良いでしょう。様々なシチュエーションで抜け毛は確認できますが、特にシャンプー時は最も髪の毛が抜けやすいと言われているので、シャンプーをした後の排水溝は要チェックです。
※参考:「ヘアケアの化学」
※参考:「男性型脱毛症と育毛有効成分」
異常な抜け毛の原因とは
1日100本以上の抜け毛が起きている場合、異常な抜け毛である可能性があります。
男性はAGA(男性型脱毛症)や円形脱毛症、女性はびまん性脱毛症といった病気の可能性があるため、注意が必要です。
こうした病気の原因は様々なため、病気にならないためにも原因を知っておくことが大切です。
加齢やホルモンバランスの変化による抜け毛
歳を重ねてシワや白髪が増えて身体が変わっていくように、頭皮も老化していきます。
頭皮は老化することによって硬くなり、血行不良に陥ってしまします。血行が悪くなると、ヘアサイクルが乱れて頭皮環境は悪化し、異常な抜け毛の原因になるのです。
加齢に伴うホルモンバランスの変化も抜け毛に大きく関係しており、男女によっても違いがあります。女性の抜け毛の原因として、生活習慣の乱れ、加齢や出産による女性ホルモンの減少などが挙げられます。
女性は、髪や肌を健康に保つ女性ホルモン「エストロゲン」の分泌量が20代でピークを迎え、30代からはどんどん減少していきます。また、50代以降で閉経などを迎えると、女性ホルモンはさらに急激に減っていくため、こうしたホルモンの急激な減少によって複数ある女性ホルモンのバランスが乱れていき、抜け毛や薄毛に陥ってしまうのです。
一方、男性は遺伝と男性ホルモンの影響を受けて抜け毛が進行していきます。
テストステロンと呼ばれる男性ホルモンが特定の酵素の影響を受け、髪の成長を妨げるDHT(ジヒドロテストステロン)に変化することで抜け毛が起こります。この酵素は「5αリダクターゼ」と呼ばれ、分泌量は遺伝に関係していると言われています。そのため、親族に薄毛の方がいらっしゃる場合、遺伝による抜け毛の影響を受ける可能性が高いので注意が必要です。
生活習慣の乱れによる抜け毛
加齢やホルモンバランスの変化によって抜け毛が起こることはわかりましたが、それだけが異常な抜け毛の原因ではありません。もう1つ大きな原因として挙げられるのが「生活習慣の乱れ」です。生活習慣の乱れとして挙げられるものは沢山ありますが、ここでは特に重要な4つの生活習慣についてお話ししていきます。
①食生活の乱れ
コンビニやジャンクフード、外食は高脂肪でタンパク質やビタミン・ミネラルなどが不足しがちです。また、過度なダイエットなどによって栄養が偏ってしまうと健康に悪いだけではなく、髪の成長に必要な栄養素が足りずに髪が十分に育ちません。頭皮や髪を健康に保つためには、バランスの良い食事を心がけてください。
②睡眠不足
髪の毛や頭皮は、睡眠中に新しい髪の毛を生成したり、日中受けたダメージの修復をしたりしています。睡眠中に分泌する「成長ホルモン」が髪の毛の生成や修復を担っているため、睡眠時間が短かったり、睡眠の質が悪かったりすると、十分に成長ホルモンの分泌がされずに抜け毛の原因となってしまいます。
まずは、睡眠を最低でも4時間以上取るようにしましょう。また、睡眠の質が悪いと感じる方は、寝具を変えてみたり、寝る前に強い光(スマートフォンなどのブルーライト)を浴びないようにすることで睡眠の質が向上します。
③運動不足
運動不足の場合も血流の流れが悪くなってしまい、頭皮に栄養を十分に届けることができずに頭皮環境を悪化させてしまいます。血液を全身に運ぶ心臓から頭皮は遠いこともあり、血行不良の影響を受けやすいとされています。週に何回かしっかり運動するよりも、毎日30分でも良いので運動する習慣をつけましょう。ウォーキングやランニングなどの有酸素運動や、デスクワークをしている方は簡単な肩回し、屈伸などのストレッチを取り入れても良いですね。
④誤ったヘアケア
肌に乾燥肌や敏感肌、オイリー肌などがあるのと同じで、頭皮の状態も人それぞれです。オイリー肌の方がしっとり系のシャンプーを使うと余計にべたべたしてしまいますし、乾燥肌の方が洗浄力の高いシャンプーで洗髪してしまうと余計に乾燥してかゆみやフケの原因になってしまいます。
今一度ご自身の頭皮環境を確認してから、シャンプーを選んでみてください。
抜け毛の原因についてお話しましたが、ご自身に当てはまる原因はありましたでしょうか?
生活習慣の乱れは今の生活を見直すだけで気軽に始められるので、ぜひ抜け毛に悪影響な生活をしていたなと感じる方は、今日から少しずつ意識してみてくださいね。
異常な抜け毛にならないためには、日常的に抜け毛の原因になるものを減らす必要があります。
明確にご自身の抜け毛の原因がわからない場合、原因を明らかにしたうえで治療をしていくことが大切であり、抜け毛や薄毛治療が診療科目にあるクリニックを受診して、薬を処方してもらうことも抜け毛の改善には効果的です。
異常な抜け毛を改善するにはクリニックで治療を
異常な抜け毛の改善方法は大きく分けて2つあります。
1つ目は前の章でお話した「生活習慣の改善」、2つ目は「クリニックで薄毛治療をする」という方法です。
生活習慣を整え健康を意識することは、抜け毛を改善するのにも効果的であり、今すぐに始められる抜け毛改善セルフケアと言えます。しかし、生活習慣の改善だけでは、効果を明確に感じることができないという難点があります。「髪が抜けなくなった」「新しい髪が生えてきて薄毛が目立たなくなった」といった明確な抜け毛の改善をしていくためには、セルフケアではなく専門家の治療を受けるべきでしょう。
薄毛治療をするクリニックには、頭皮や髪の毛に関する知識の豊富な医師が在籍しており、医師の診断を受けて薬を処方してもらうことができます。
専門クリニックで抜け毛の治療をするのは少しハードルが高いと感じる方も多いかもしれませんが、無料カウンセリングなどを行っているクリニックもありますし、実店舗型だけではなく、オンラインで医師の診察から薬の処方までが受けられるオンライン型のクリニックもあるので、ライフスタイルに合わせて検討してみてきださい。
まとめ
1日の平均の抜け毛についてお話してきましたがいかがでしたでしょうか。
1日平均どれくらいの髪の毛が抜けてしまっているのかを知り、自然な抜け毛と異常な抜け毛の判別ができるようになったかと思います。
今回、ご自身の髪の毛の状態を確認して異常な抜け毛だと感じた方は、まず生活習慣の見直しから始めてみると良いでしょう。その上でクリニックの診療を受けてみるのもおすすめです。
日々ご自身の髪の毛と向き合って状態を確認しながら、異常な抜け毛を少しでも改善していけるようにしてくださいね!
※参考:「薄毛に関する意識調査2020」結果発表
※参考:2020年薄毛調査報告書