女性の髪が抜けるのはなぜ?女性薄毛の原因や対処法を解説

薄毛予防
女性の髪が抜けるのはなぜ?女性薄毛の原因や対処法を解説
監修者 阿部有寛(院長)

 

あなたの髪は何故、抜けてしまっているのでしょう。男性の抜け毛は遺伝やストレスなどの影響が大きいということは広く知れ渡っていますよね。
では、女性の抜け毛の原因についてはご存じでしょうか?実は女性の抜け毛の原因は、男性に比べ多種多様。原因が多い分、対処法も様々です。

ここでは、抜け毛の原因を分析していき、それぞれに合った改善方法をご紹介します。正しい知識を得て、根本から抜け毛改善にアプローチしていきましょう。

「抜け毛」の現状を確認しよう

早速ですが、あなたの抜け毛の状態を確認していきましょう。
下記のチェックリストにどれかひとつでも当てはまる場合は、髪や頭皮に何らかの問題が起きている可能性が高いです。

【抜け毛判断チェックリスト】
● 1度の洗髪で排水溝に髪の毛が50本以上溜まっている
● 起床時に枕に髪の毛が30本以上落ちている
● ドライヤーをした際に髪の毛が30本以上落ちている

しかし、髪の毛の本数を言われても、実際どれくらいの量なのかはイメージしづらいですよね。
そこで、少しでも皆さんが髪の量をイメージしやすいように「抜け毛の本数早見表」をご用意しました。下記の図は、ショートヘア(約12㎝)の場合の、本数別に抜け毛量を表した画像になります。
抜け毛の見え方は髪の長さによっても変わり、ロングヘアの場合は図1と同じ本数でも、2倍・3倍の見え方になります。ご自身の髪の長さを確認し、画像と照らし合わせて、1日の抜け毛量を見てみてください。


人には「毛周期(ヘアサイクル)」というものがあり、髪の細胞分裂が活発・停滞を繰り返し行っています。そのため、健康な人でも1日に50~100本は自然に髪が抜けているのです。一方で、1日に100本以上抜けるような、目に見える抜け毛が起きている場合は、頭皮環境の悪化や髪の成長が止まってしまっている可能性があるため、何らかの原因でヘアサイクルが乱れていると思った方がよいでしょう。

次章では、あなたの抜け毛の原因がどこにあるかを紐解いていきます。<抜け毛診断チェックリスト> に1つでも当てはまった方はこのままお読みください。
また、1つも当てはまらなかった正常な毛周期の方でも、今後抜け毛が増えてくる可能性は大いにあります。抜け毛の原因に当てはまるものはないかを確認し、事前の対策が取れるようにしていきましょう。

※参考:「ヘアケアの化学」

 
 

抜け毛の原因は大きく分けて2つあります

抜け毛の原因は、大きく分けて「生活習慣の乱れ」「加齢・出産によるホルモンバランスの変化」の2つがあります。ここでは、抜け毛をできるだけ効果的に改善できるように、何故あなたの抜け毛が起こってしまっているかの原因を探っていきたいと思います。

 

生活習慣の乱れが原因の抜け毛

生活習慣の乱れは、健康に悪いだけではなく頭皮や髪にも悪影響を及ぼします。
男女で抜け毛の原因は異なるとされていますが、生活習慣の乱れについては男女ともに気をつけなくてはならない原因と言えるでしょう。

各項目(睡眠、食事、運動、ヘアケア、その他)で1つ以上当てはまった方は、それぞれの生活習慣が原因で抜け毛が起きている可能性が考えられます。
なぜ生活習慣が抜け毛の原因になってしまうのか、またその対処法については、次章『3.抜け毛の改善方法その1「生活習慣を整える」』にて詳しくお話いたします。

 

加齢・出産によるホルモンバランスの変化が原因の抜け毛

加齢や出産などで女性ホルモンが変化することによっても、抜け毛は起きてしまいます。下記は、加齢・出産に関係するホルモンバランスの変化を表すチェックリストです。

この中で、1つでもチェックがついた方は、女性ホルモンの変化による抜け毛の可能性があります。

女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量は20代でピークを迎え、30代からはどんどん減少します。そして、50代以降で閉経を迎えると、エストロゲンの減少はさらに加速し、ホルモンバランスは大きく乱れていきます。このような加齢によるホルモンバランスの乱れが原因となり、抜け毛や薄毛は起こってしまうのです。

誰もが歳を取るのは当たり前のことです。そのため抜け毛のタイミングや量は個人差があるものの、歳を重ねるにつれて抜け毛が起きてしまうのはあまり特別な事ではないと言えます。

※参考:「女性の一生は女性ホルモンの影響を受けます」
※参考:「妊娠と美」

 

抜け毛の改善方法その1 「生活習慣を整える」

この章では、生活習慣の乱れがどのようにして髪や頭皮に悪影響を与えるのかを解説していきます。また、生活習慣を整えるための方法も併せてご紹介いたします。
前章の<生活習慣の乱れチェックリスト>に該当したカテゴリーを特に注目してお読みください。

 

睡眠はとにかく「質」にこだわりましょう

睡眠と抜け毛には、睡眠中に分泌される「成長ホルモン」が深く関係しています。
睡眠中に分泌される成長ホルモンは、頭皮の新陳代謝を活性化させて髪の成長を促す働きや、日中に受けた頭皮や髪のダメージを修復する働きがあります。また、美容の観点からも、しっかりと睡眠を取れていない方は太りやすくなるうえに、老化や肌荒れの原因にも繋がります。

成長ホルモンは、就寝中の特に眠りが深い時間に多く分泌されるため、質の悪い睡眠を取っていると分泌量は減少します。成長ホルモンが減少すると、髪や頭皮の修復が間に合わず、髪が成長できなくなってしまい、抜け毛は進行してしまうのです。

毎日6時間以上は睡眠を取っていただきたいですが、難しい方はひとまず、短くても良いので「質の良い睡眠」を取ることを目指してください。「質の良い睡眠」なら、睡眠時間は短くても大丈夫です。

先ほどお話した成長ホルモンは、就寝後約3時間程度経った時に分泌されると言われています。そのため、短いとしても、最低4時間は睡眠を取れるように意識しましょう。

 

迷ったらこれを食べて!栄養バランスを考えた食材選び

髪の毛は食事から摂取された栄養によって成長します。栄養の偏った高脂質や高カロリーの食事、逆に過度なダイエットによって食事量が少なすぎると、必要な栄養が頭皮に行き渡らず抜け毛が起こってしまいます。
こうした栄養の偏りによる抜け毛が起こらないようにするためには、まずバランスの取れた食事を摂ることが必須です。

 

※参考: 農林水産省「ちょうどよいバランスの食生活」

 

歩くだけでOK!毎日適度な運動を

人間の筋肉は、血液を全身に運ぶ役割を担っています。運動不足で筋肉量の少ない方は、血行不良に陥り、抜け毛が起こりやすくなってしまします。抜け毛予防のためには、毎日少しの運動習慣を身につけることをおすすめします。

有酸素運動(ウォーキング/ジョギング/サイクリング 等)を30分程度、可能であれば週3回以上はできると良いでしょう。
有酸素運動は、血行促進や身体の代謝を活性化させるなどの効果があり、抜け毛予防に最適と言えます。無理な運動は習慣化できないので、毎日少しずつできる運動をしていきましょう。

※参考: 厚生労働省「身体活動・運動」

 

頭皮環境を整える正しいヘアケア方法

頭皮に合っていないシャンプーを使っていたり、すすぎが不十分だったりする場合、頭皮に悪影響を及ぼし抜け毛の原因になる可能性があります。また、髪にコシやツヤがないと一気に老け込んで見えてしまう可能性があります。
シャンプーにあまり重きを置いておらず、抜け毛が気になっている方は、今一度ご自身のヘアケアについて振り返ってみてください。

 
シャンプーは、髪を洗うのではなく頭皮を洗うイメージで行いましょう。毎日は手間かもしれませんが、なるべく意識して取り組んでみてください。

※参考:「ヘアケアの化学」

 

過度なアルコール摂取・タバコは抜け毛にとって厳禁

適度なアルコール摂取なら抜け毛への問題はありません。
しかし、毎日のように過度のアルコール(1日平均約60g以上)を摂取してしまうと、抜け毛の原因になってしまいます。アルコール60gは、350mlの缶チューハイ(7%)だと3缶程度です。

アルコールは胃や小腸から吸収され、肝臓で分解します。肝臓でアセトアルデヒドという有害物質に分解された後、無害な物質に変化する際に大量に使われるのが、体内のアミノ酸、亜鉛、ビタミンB群。これらは髪の毛の成長や健康状態を保つのに必要な物質なため、アルコールの過剰摂取は抜け毛の原因になってしまう可能性があります。
しかし、適度な飲酒ならば問題ありません。逆に血液の循環を良くしたり、ストレス解消にもなったりするので、摂取量に気をつけて楽しんでください。

タバコは健康にも抜け毛にも、百害あって一利なしです。
タバコは毛細血管を収縮させ、体内の血流を悪くします。そのため、頭皮の血流も悪くなり抜け毛の原因に。皆様ご存じの通り、タバコは身体を著しく老化させ、肺がんや心筋梗塞の原因にもなり得る健康にとって良いことは1つもないものです。本気で抜け毛を改善していきたい方は、禁煙を視野に入れたほうが良いでしょう。

※参考:「髪の健康を考える~美しい髪で過ごすには~」

 

抜け毛の改善方法その2 「クリニックで治療する」

抜け毛の改善方法2つ目は「クリニック治療」です。市販の育毛剤やスカルプケア商品も近年では増えていますが、なぜクリニック治療が抜け毛の改善に最適なのかをお話していきます。

生活習慣の改善などによるセルフケアは、日常に取り入れて毎日行ってほしい抜け毛対策方法です。
しかし、セルフケアというものは目に見えての効果がわかりづらく、いまいち抜け毛に効果があるのか実感しにくいというのが難点です。

何もせずに待っているだけでは、年齢に比例して異常な抜け毛は加速してしまいます。手遅れにならないうちに対策を取る必要があると言えるでしょう。

 

薄毛に悩んだ時行くべきクリニックは、「薄毛治療」がキーワード

では、薄毛の悩みがあるときは何科の病院に行ったらよいのでしょうか?
薄毛や抜け毛を改善するためには、「薄毛治療」を診療科目としているクリニックを受診する必要があります。

こうした薄毛治療に特化したクリニックには、髪の毛や頭皮に関する知識の豊富な医師が在籍していることが多く、処方されるお薬も薄毛治療の効果が高いと証明されている薬剤を取り扱っています。
薄毛治療のみを扱っている専門クリニックもありますが、美容皮膚科などで薄毛治療の診療科目があるクリニックも増えているので、ぜひチェックしてみてください。

 

自分のライフスタイルに合ったクリニックを選ぶ

クリニックの主な種類は大きく分けて2つあります。植毛などの治療を直接受けられる実店舗型と、WEB上で全国どこからでも診療を受けることができるオンライン型です。
両者で処方されるお薬は、薄毛治療が診療科目にあるクリニックの場合、どこのクリニックを利用してもお薬は同じであり、その効果や成分に差はありません。

<実店舗型クリニック>
実店舗型クリニックの治療の特徴として第1に挙げられるのが、薄毛の専門家である医師に直接会って相談や治療を受けられるという点です。また、すでに通っている美容皮膚科等で薄毛治療の科目がある場合、特典(ポイントや割引サービスなど)を利用できたり、馴染みの環境なので安心して治療を受けることができたりする点が魅力かと思います。
一方で、治療やお薬の処方の際に毎回通院の必要はあるため、アクセスの良い場所にクリニックがあるかを確認し、通院頻度なども考慮してクリニックを選ぶのが良いでしょう。実店舗型の治療の例として、植毛治療と注射治療をご紹介いたします。

<オンライン型クリニック>
オンライン型クリニックは、全国どこにいてもWEB上で診療が受けられるクリニックです。
薄毛の専門家である医師の診療を受けることができることはもちろん、非対面の診療は感染症対策にもなるうえ、お近くにクリニックがなく通院できない方や、薄毛治療でクリニックに通うのが恥ずかしいと考えている方にも、他人の目を気にせず医師の診療を受けられることが最大の特徴です。

 

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
あなたの「抜け毛」の原因はわかりましたでしょうか? 生活習慣の改善などは、すぐに実行できる簡単なものが多かったかと思いますので、ぜひ今日から試してみてください。

また、前の章でお話したように、クリニックで薄毛治療をする方法は確実に薄毛を治療していく方法としては最も効果的と言えるでしょう。実店舗型、オンライン型など治療の仕方も自分に合ったものを選択できるので、気になった方はぜひ無料カウンセリングからでもお試ししてみてくださいね。

日々の生活習慣を整えながら薄毛治療をして、いつまでも若々しく美しい髪でいられるようにケアしていきましょう!

※出典:e-ヘルスネット「健康セルフチェック」
※出典: 働く女性の心とからだの応援サイト

ABOUT ME
阿部有寛
阿部有寛
医師 
2007年山形大学医学部卒業。 一般内科、複数の企業、研究施設の産業医から、大手の美容クリニック、AGA・頭髪クリニックの医師を経て、一般社団法人日本美容医療研究協会ZENクリニック院長に就任。 【資格】医師免許/日本医師会認定産業医 > 医院長紹介ページを見る
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました