安全にエクソソーム治療を行うために知っておくべき7つの危険性

2025/05/20  2025/05/01
安全にエクソソーム治療を行うために知っておくべき7つの危険性

「エクソソームが危険って聞いたけどホント?」

このようなことで悩んでいませんか。

エクソソームとは、細胞から放出される直径50ナノメートルの細胞外小胞です。
再生医療の分野で注目されています。

ですが、100%安全が確立されているわけではありません。
なので、ネット検索などで「エクソソーム 危険性」と表示がされます。

この記事ではエクソソーム治療をはじめたいけど危険かどうか知りたいあなたのために、
エクソソームの危険性と、安全に治療を始めるポイントについて解説します。

クリニックの選び方のポイントも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

自宅で手軽にエクソソーム治療を受けたい方細胞レベルで全身を若返らせる。エクソソーム点鼻薬のページもご覧ください。

この記事の監修者

               ZENクリニック医院長 阿部有寛

ZENクリニック院長

阿部 有寛

プロフィールを見る

【保有資格】
医師免許、 認定産業医

【経歴】
2007年山形大学医学部卒業。法務省管轄の国家医療機関での管理医師、一般内科医、企業、研究施設の産業医、美容外科内科医(AGA・FAGAの薄毛治療、脱毛治療)として勤務経験を積み、2023年、一般社団法人日本美容医療研究協会ZENクリニック院長へ就任。

エクソソームの危険性

エクソソーム自体が危険なわけではありません。
ですが、エクソソームには「質の悪い製剤」や「不純物が混ざった製剤」も存在します。
エクソソームの危険性は下記の通りです。

  • 粗悪品がある
  • 薬液に不純物が混ざることがある
  • アレルギー反応が現れることがある
  • 献血や輸血が制限される
  • がんが悪化するリスクがある
  • 副作用が起こる場合がある
  • 日本では認可されていない

それぞれ詳しく解説していきます。

粗悪品がある

エクソソームには純度が低い製剤も存在します。
エクソソーム粒子の含有量が多ければ多いほど高い効果が期待できます。

ZENクリニックのエクソソーム点鼻薬は1,200億個のエクソソーム配合を保証しています。
高純度の点鼻薬でより高い効果が期待できます。

薬液に不純物が混ざることがある

エクソソームは製造過程で不純物が混ざる可能性があります。
特に東南アジアなどの諸外国製のエクソソーム製剤には質の悪い製剤も存在します。

薬液の培養過程でグルタミン酸や乳酸などの不純物や、培地由来のタンパク質などが混じることがあります。
不純物が混ざることで質の悪い薬液になるだけではなく、感染症などのリスクも高まります。

アレルギー反応が現れることがある

治療においてアレルギー反応が現れる可能性はゼロではありません。
麻酔薬や予防接種でもアレルギー反応は起こる可能性があります。

エクソソームはヒト由来の幹細胞を培養・精製した製剤です。
比較的副作用が少ない治療法とされていますが、可能性があることを理解しておきましょう。
特に、アレルギー体質の方や過去の治療でアレルギー反応がある方は注意してください。​

がんが悪化するリスクがある

エクソソーム治療は、がんが悪化する可能性があるため、注意が必要です。

エクソソームは細胞間の情報伝達を担うため、がん細胞由来のエクソソームが正常な細胞に悪影響を及ぼす可能性があります。
また、エクソソームががんの転移を助長することも報告されています。​

乳がん悪性化に温度依存的なエクソソーム分泌関連遺伝子が関与-東京医科大ほか

副作用が起こる場合がある

エクソソーム点滴での副作用の事例は少ないですがアレルギー反応や注射部位の赤み・腫れなどの副作用を起こす場合があります。
点鼻薬は注射や点滴に比べるとさらに副作用が起こる可能性が低くなります。

献血や輸血が制限される

エクソソーム治療を受けた方は献血や輸血が制限されます。

日本では認可されていない

2025年現在日本ではエクソソームは安全確保法(再生医療等の安全性の確保等に関する法律:令和6年6月14日 施行)の対象外です。

これまでの研究でエクソソームは様々な効果が認められていますが、完全な安全は保証されていません。
今後の研究次第で完全な安全が保障された再生医療薬品として認められる可能性があります。

献血や輸血が制限される

エクソソーム治療を受けた後は、献血や輸血が制限される可能性があります。​

エクソソームは完全な安全が保証されていないため、それらを血液に含んでいる場合は献血できないからです。
日本赤十字社では、幹細胞培養上清液などの治療を受けた方に対して、一定期間の献血制限を設けています。​

治療を受けてはいけない人がいる

エクソソームは治療を受けられない人がいます。
該当する方が治療を受けると危険なので受けないようにしてください。

  • アレルギーがある方
  • 悪性腫瘍(がん)と診断された・治療中の方
  • 悪性腫瘍(がん)が完治から5年以内の方
  • 妊娠中・授乳中の方
  • 薬を常用をしている方

がんとアレルギー体質の方は特に注意が必要です。
妊娠中・授乳中の方は胎児や乳児への影響がわからないため、受けないことをおすすめいたします。

エクソソーム治療を安全に受けるポイント

エクソソーム治療を安全に受けるためのポイントは下記の通りです。

信頼できるクリニックを選ぶ

安全に治療を受けるためには信頼できるクリニックを選ぶことが重要です。
料金の安さだけで選ぶのではなく、治療後のアフターケアや、どのような製剤を使用しているかも重要です。

広告をみただけで決めるのではなく、ホームページに細かく説明が書かれているかも重要です。

品質が高いものを選ぶ

エクソソームはとにかく品質が重要です。
品質が高い製剤のポイントは、
・エクソソーム粒子の含有量
・ウォートンジェリー(臍帯由来)のエクソソームか

です。
このポイントをいくつかのクリニックで比べれみることがおすすめです。

危険性についてまずは理解する

この記事で紹介した危険性についてまずは理解することも重要です。
リスクを知らずに治療を行うと万が一副作用の兆候があっても気づくことができません。
治療を受ける前に注意点を確認することが重要です。

治療前に医師にリスクを確認する

治療前に医師に相談することは重要です。
特にリスクについては十分に確認するようにしてください。

体の異変を感じたときはすぐに医師に相談するようにしてください。

まとめ

エクソソームの危険性について解説しました。
エクソソームは再生医療の分野で注目されている成分です。

まだまだ研究段階ですが様々な効果が期待できます。
事前にリスクやデメリットを理解して安全に治療を行いましょう。

人気記事

新着記事