薄毛予防

「春」と「秋」は本当に髪が抜ける時期なのか?

監修者 阿部有寛(院長)

 

あなたは季節の変わり目に抜け毛が増えたと感じることはありますか?
「急に抜ける量が多くなったけど一時的な問題なのかな?」と心配になりますよね。

お風呂の排水溝や起床時の枕にいつもより多く髪の毛が付着していたり、ブラッシングの際にたくさんの髪が抜けてしまったり、このような状況が続くと不安は日を追うごとに募っていきます。

「春や秋になると抜け毛が増える」という話をよく耳にしますが、抜け毛と時期にはどのような関係が隠れているのでしょうか。

抜け毛は、季節や年齢など特定の時期によって一時的に増加する傾向があり、中でも「春」と「秋」は特に抜けやすい時期と言われています。
ただし、必ずしも「春」と「秋」だけに起こるというわけではありません。他の季節やタイミングであっても抜け毛は増える可能性があり、根本をたどると、どの時期にも共通した2つの原因が隠されています。

では、隠された原因とは一体何なのでしょうか?
その原因こそが「髪のダメージ」と「精神的ストレス」です。

2つの原因に共通するポイントは、特定の時期だけでなく、誰しもが日常生活の中で起こりえるということです。つまり、時期によって確かに抜け毛の量が増えやすくなる傾向はありますが、特定の時期以外であっても「髪のダメージ」と「精神的ストレス」が蓄積することで、いつでも抜け毛は増える可能性があるのです。

この記事では、代表的な時期としてよくイメージされる、季節、年齢の2つにおいて、抜け毛に繋がる原因にどのような違いがあるのかを解説していきます。
それぞれの時期ごとに「髪のダメージ」と「精神的ストレス」が起こりやすくなる傾向を知ることで、普段の生活から対策を行うことが可能です。ぜひこの記事を参考にしていただき、常に抜け毛の起こりづらい頭皮環境を育てていきましょう。

抜け毛が増えやすい時期 ~季節編~

気候変化が大きく起こる季節の変わり目は、身体だけでなく頭皮も大きなダメージを受けやすくなります。中でも、「春」と「秋」は冬や夏の期間に蓄積したダメージが影響するため、最も抜け毛が多い季節と言われています。
加えて、春と秋には入学や就職、転勤、引越しなどの環境変化も重なることから、精神的ストレスを感じやすく、さらに抜け毛が増える可能性が高まります。

また、もう1つ季節の変わり目に起こりやすいのが自律神経の乱れです。

【自律神経とは】
自律神経は、内臓や代謝、体温などの機能をコントロールし、心や身体の調子を整えます。
自律神経には、交感神経(活動、緊張、ストレスなどがある時に働く)と副交感神経(休息、睡眠、リラックス時などに働く)の2つがあり、通常はお互いが交互に入れ替わりながらバランスを保っています。

自律神経が乱れると、2つのバランスが崩れ交感神経が優位に働き続けてしまうため、心と身体は常に緊張状態となります。その結果、睡眠不足や血行不良が起き、頭皮に十分な栄養や血液が行き届かなくなるため、抜け毛は増えやすくなってしまいます。
 
 
こちらもあわせてチェック↓↓
[clink url=”https://www.zenclinic.jp/aga/?p=340″]
[clink url=”https://www.zenclinic.jp/aga/?p=2315″]
 
 

春に抜け毛が増える理由


 

<髪のダメージ>

春の抜け毛は、冬の期間に蓄積されたダメージが大きく影響します。
冬は身体が冷えやすく、連日の寒さから外出や運動をする機会も減ってしまうことが多いため、頭皮は血行不良を起こし髪に栄養が行き届きづらくなります。また、湿度の低い冬は頭皮が乾燥しやすく、フケ、炎症、抜け毛といった症状にも繋がります。

12月から1月にかけては、クリスマス、忘年会、新年会、正月といった行事が続き、ついつい暴飲暴食を繰り返しがちです。特に過度な飲酒は、髪の毛を作るために必要なアミノ酸を奪ってしまうため髪の成長の妨げになります。

さらに、春先は「三寒四温」とも呼ばれ、寒暖差が激しく自律神経の乱れが起こりやすい時期です。自律神経の乱れにより睡眠不足や血行不良が続くと、頭皮に十分な栄養が行き届かなくなり抜け毛の原因となってしまいます。
 

<精神的ストレス>

入学や就職、転職、転勤により周りの環境に変化が起こりやすい春は、新たな環境や人間関係に対する不安を感じやすい時期です。

不安や心配などの精神的ストレスは、自律神経の乱れやホルモンバランスの乱れに繋がります。自律神経が乱れると、睡眠不足や血行不良が起こり、頭皮に十分な栄養が行き届かなくなることで抜け毛を増やしてしまいます。

また、ホルモンバランスの乱れは特に女性への影響が大きく、「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンの分泌が減少することで、髪の毛の成長期間が持続しにくくなり、抜け毛症状を引き起こします。
 
 

秋に抜け毛が増える理由


 

<髪のダメージ>

秋の抜け毛は、夏の期間に蓄積されたダメージが大きく影響します。
夏の代表的なダメージと言えば紫外線であり、紫外線を多く浴び続けた頭皮や肌には「光老化」という現象が起こります。光老化とは、年齢的な皮膚の老化と違い、紫外線ダメージの蓄積によって進行していきます。光老化が進むと、頭皮が硬くなり血行不良に陥るほか、髪の主成分であるタンパク質の合成を阻害してしまうため、抜け毛の原因となるのです。

また、夏バテにより食欲や体力の低下が続いてしまうと、頭皮は血行不良や栄養不足に陥ります。さらに、秋は春と同じく昼と夜の寒暖差が激しいため、自律神経も乱れやすくなります。自律神経が乱れると、睡眠不足や血行不良によって頭皮に十分な栄養が行き届かなくなり、抜け毛の増加を引き起こします。

その他にも、「換毛期」が影響しているという意見があります。換毛期とは、季節の変わり目に動物の毛が生え変わる時期のことを指し、人間も同様に春や秋になると毛が抜けやすくなるのではないかと考えられています。
 

<精神的ストレス>

秋は9月が企業の半期末ということもあり、転勤による引越しが増える時期です。引越しにより生活環境が変化することで、精神的ストレスを感じる方は多くいらっしゃいます。

また、秋から冬にかけては「秋うつ」、「冬季うつ」、「雪国うつ」といった言葉があるように、気持ちが沈みやすい時期とも言われています。その理由は日照時間が関係しており、1日の日照時間が短くなる秋と冬は「セロトニン」と呼ばれる脳内物質の分泌量が低下しやすくなります。

セロトニンにはドーパミン(喜びや快楽)とノルアドレナリン(恐怖や驚き)をコントロールする働きがあり、セロトニンが低下すると2つのバランスが崩れて精神が不安定になるため、不安やうつなどの精神症状を引き起こしてしまうのです。

このようなストレス状態が重なることにより、自律神経の乱れやホルモンバランスの乱れが起こります。自律神経やホルモンバランスの乱れは、睡眠不足、血行不良、エストロゲン(女性ホルモン)の減少などに影響を与え、抜け毛の原因へと繋がります。
 
※参考:Kracie『【トイレタリー】「肌の光老化」が起こるメカニズムを解明!細胞内部で発生する活性酸素を抑える植物エキスを発見』
※参考:厚生労働省『セロトニン | e-ヘルスネット』
 
 

夏と冬、梅雨時期にも抜け毛が増える可能性はある

春と秋が最も抜け毛の増えやすい時期と言われていますが、もちろん夏と冬にも抜け毛が増える可能性はあります。夏と冬は紫外線や湿度の低下による頭皮ダメージのほかにも、エアコンの効いた環境に長時間いることで頭皮が乾燥し、フケ、炎症、抜け毛といった症状が起こりやすくなります。

また、梅雨時期にも抜け毛は増えやすく、湿度の高さから頭皮に湿気がこもり汚れや細菌が繁殖したり、汚れた雨が頭皮に付着することで炎症を起こしたりといった原因が挙げられます。
 
 
 

抜け毛が増えやすい時期 ~年齢編~

続いては、年齢の違いによって起こりやすい抜け毛の原因を紹介します。
年齢の違いによる抜け毛は、必ずしも特定の時期に増えやすくなるといったものではありませんが、各年代により環境や生活習慣が変化することで抜け毛の起こる傾向は異なってきます。
それぞれの年代ごとに、「髪のダメージ」や「精神的ストレス」となりえる原因を確認していきましょう。
 
 

10代(思春期)で抜け毛が増える理由

10代と抜け毛はあまり接点がないように思えますが、加齢以外の原因により抜け毛症状が発症してしまい、人知れず悩みを抱えているという方は意外と多くいらっしゃいます。
 

<髪のダメージ>

思春期は皮脂の分泌が盛んなため頭皮がベタつきやすい時期です。不十分なシャンプーによりベタつきや毛穴の詰まりが続くと、雑菌が繁殖してかゆみやフケなどの炎症を起こし、頭皮環境を悪化させてしまう可能性があります。

また、連日の夜更かしによる睡眠不足、ファーストフードやお菓子の食べ過ぎによる偏った食事など、生活習慣の乱れが多いことも10代の抜け毛が増える原因の1つとして挙げられます。特に女性の場合は、過度なダイエットにより栄養不足やホルモンバランスの乱れを起こしてしまう方も多くいるため、生活習慣を見直して規則正しい生活をすることが大切です。
 

<精神的ストレス>

10代は大人の身体へと変化していく時期ですが、急激な変化に心が追いつかず、精神的なストレスを感じてしまうことがあります。また、学校生活での人間関係に対する悩みや、進路選択での将来に対する悩みを抱えるケースも非常に多く、精神的に成熟しきれていない思春期にはかなりのストレスがかかります。

こうしたストレスの蓄積により自律神経が乱れると、睡眠不足や血行不良を起こし抜け毛の原因に繋がるのです。
 
 
こちらもあわせてチェック↓↓
[clink url=”https://www.zenclinic.jp/aga/?p=2730″]
 
 

20代で抜け毛が増える理由


 

<髪のダメージ>

20代の髪のダメージとしてまず挙げられるのがヘアカラーやパーマです。

学校生活などの様々な制限から解放される10代後半から20代にかけては、ブリーチやカラフルな染髪、パーマヘアといった髪のおしゃれを楽しむ方が最も増える時期と言われています。その分髪や頭皮への負担はかなり大きくなるため、しっかりヘアケアを行わないと抜け毛が増える原因に繋がります。

また、学生時代に比べ運動をする機会が減ってしまい、運動不足による頭皮の血行不良が起こることも抜け毛増加の原因となります。
 

<精神的ストレス>

20代は就職などにより新たに社会人生活をスタートする方が多く、10代の頃よりも幅広い世代の方とコミュニケーションをとる機会が増えます。人付き合いが多くなると様々な価値観の違いに直面するようになり、人間関係でストレスを感じることも少なくありません。

ほかにも、仕事の期限や上司からのプレッシャー、給与に対する不満など様々な要因が重なることで精神的なストレスが蓄積された結果、抜け毛の増加へと繋がってしまう可能性があります。
 
 
こちらもあわせてチェック↓↓
[clink url=”https://www.zenclinic.jp/aga/?p=352″]
[clink url=”https://www.zenclinic.jp/aga/?p=564″]
 
 

30代で抜け毛が増える理由


 

<髪のダメージ>

30代は結婚や出産を迎える方が多く、特に女性は産後の抜け毛が増える傾向にあります。産後は妊娠中に高まっていた女性ホルモンの分泌量が一気に低下するため、ヘアサイクルの調整が起き一時的に抜け毛が増えやすくなるタイミングです。

さらに、育児中の慢性的な睡眠不足や授乳時に鉄分などの栄養が多く消費されてしまうことで、体内は栄養不足となり髪の成長を妨げてしまいます。

また、男女共通して、10代や20代と同様に生活習慣の乱れから抜け毛が増える場合もあります。過労の影響による睡眠不足や運動不足、食生活の乱れは、長期の蓄積によって抜け毛を増やす可能性があるため注意が必要です。
 

<精神的ストレス>

女性は主に、妊娠、出産によるホルモンバランスの乱れや長期間にわたる育児ストレスによって、抜け毛が増えやすくなる傾向があります。

また、男女共に職場でのポジションが新人から中堅社員へと変わる中で、役割や責任が増え20代以上にストレスを感じてしまう方が多い時期です。これからのキャリアを考え、転職など環境の変化に悩む人も増えるタイミングであり、過度なストレスの溜め込みが抜け毛を増やす原因となってしまいます。
 
 
こちらもあわせてチェック↓↓
[clink url=”https://www.zenclinic.jp/aga/?p=67″]
[clink url=”https://www.zenclinic.jp/aga/?p=2439″]
 
 

40代以上で抜け毛が増える理由


 

<髪のダメージ>

40歳を過ぎると、加齢の影響で運動量の低下や食が細くなる方が増えてきます。運動量と食欲の低下は、血行不良や栄養不足の原因となるため、抜け毛は増えやすくなります。
また、女性は20代をピークに女性ホルモンの分泌が減少していき、特に40代を過ぎて更年期を迎えると分泌量は格段に落ちてしまうため、髪のハリやコシが徐々に失われて抜けやすくなってしまいます。
 

<精神的ストレス>

歳を重ねると、相談する立場から相談される立場になることが多くなり、人に不安や悩みを聞いてもらう機会が減ってしまう方は多いです。
仕事では重要な役職を任され、家庭では子どもの進学費用などの不安が募る中、相談相手が少なく1人でストレスを溜め込んでしまうことが抜け毛増加の原因へと繋がります。
 
 
こちらもあわせてチェック↓↓
[clink url=”https://www.zenclinic.jp/aga/?p=147″]
 
 
 

自然脱毛と異常脱毛の見分け方

抜け毛には、正常な範囲の自然脱毛とすぐに改善が必要な異常脱毛があります。
時期的な抜け毛においても、「髪のダメージ」や「精神的なストレス」の影響により一時的に抜け毛が起きている可能性はありますが、症状が深刻な場合には脱毛症による異常脱毛が疑われます。
また、遺伝や加齢によるホルモンバランスの乱れが原因となり、AGA(男性型脱毛症)やFAGA(女性男性型脱毛症)を発症している可能性も考えられます。
そこで、現在自分に起きている抜け毛が正常な範囲の自然脱毛なのか、それとも異常脱毛なのかを見極めることが重要です。
 
 

1日50~100本の抜け毛は正常です

人には「毛周期(ヘアサイクル)」というものがあり、髪は常に成長と脱毛を繰り返しています。
そのため、健康な方であっても1日に50~100本は自然に髪が抜けており、その範囲内であれば心配する必要はありません。

また、季節の変わり目には200~300本抜けることもありますが、一時的なものであれば正常の範囲なので特に問題はないとされています。
ただし、1~2ヶ月経っても本数が減らない場合には、異常脱毛の疑いがあるため一度専門クリニックへ相談しましょう。
 
※参考:『毛と毛包の解剖・毛髪異常(AGA)』
 
 

抜け毛の状態チェックが肝心

抜け毛の本数が正常な範囲内であったとしても、抜けた髪の毛の状態によっては異常脱毛が疑われます。
以下のような抜け毛が多い場合には、異常脱毛の可能性が高いため注意が必要です。抜け毛が気になる方は、日ごろの状態チェックも忘れずに行いましょう。

【異常脱毛セルフチェック項目】
□ 全体的に細い
□ 短い、切れ毛
□ 毛根部分がない
□ 毛根部分が黒い
□ 皮脂や汚れがくっついている
□ 毛根部分が小さい、尖っている

 
 
こちらもあわせてチェック↓↓
[clink url=”https://www.zenclinic.jp/aga/?p=135″]
 
 
 

抜け毛の症状や増加が長期間続く場合はクリニックにご相談ください!

異常脱毛が進行すると、セルフケアでの改善が困難な場合も多く、クリニックでの治療が必要となります。
時期的な抜け毛であっても、1ヶ月以上症状が続く場合や【異常脱毛セルフチェック項目】に該当する抜け毛が多い場合には、一度抜け毛治療や薄毛治療を行っているクリニックへ相談することをおすすめします。

薄毛治療を取り扱うクリニックには、頭皮や髪の毛に関する知識の豊富な医師が在籍しており、医師の診断を受けて薬を処方してもらうことができます。
「クリニックでの治療はちょっとハードルが高い」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、無料カウンセリングなどを行っているクリニックもありますし、実店舗型だけでなく、今はオンラインで医師の診察から薬の処方までを行えるオンライン型のクリニックも存在します。

薄毛治療が診療科目にあるクリニックでは、実店舗型とオンライン型のどちらのクリニックをご利用しても薬は同じであり、どこのクリニックで処方された薬を服用してもその成分に差はありません。
そのため、クリニックを選ぶ際は以下のポイントを判断基準にして選択すると良いでしょう。
 
 

<クリニック選びのポイント>

 

①薄毛治療を続けやすい環境かどうか

薄毛治療は基本的に長期的に続けていく必要があります。
そのため、アクセス面が非常に大事になってきます。オンライン型のクリニックの定期配送などを利用すると、薬がなくなるタイミングで自宅に届くため通院は不要です。実店舗型の場合は、薬の処方等で定期的に通院する必要があるので、アクセス面なども踏まえてクリニックを選びましょう。
 

②治療を続けられるような金額かどうか

実店舗型のクリニックで、医師から直接治療(植毛や注射治療など)をするには治療金額が大変高額になります。治療を考えている方は、治療できる範囲の金額か確認が必須でしょう。
植毛や注射の治療をした場合でも、薬の服用も併せて行う必要があります。治療後も継続して薬を飲み続けなくてはいけないため、薬の金額を含めた料金を考えて治療を受ける必要があります。
処方薬に関しても、組み合わせによって金額が変わっていきますので、月々どれくらいお金をかけられるかも含めて治療内容やプランを選択する必要があります。
 

③お薬の処方以外で、プラスアルファの治療を受けたいかどうか

実店舗のクリニックでは、クリニック独自の治療を行っている場合も多いです。種類は多岐にわたるため、薬の処方だけで物足りないと感じる方、即効性のある治療を受けたい方などは、クリニックの治療詳細に注目してみましょう。
一方、実店舗で治療を行う植毛や注射は薄毛に対して即効性がありますが、激しい痛みを伴う場合も多くあるため注意が必要です。痛みに抵抗のない方は、トライしてみるのも良いでしょう。

こうしたポイントを踏まえ、あなたのライフスタイルに合わせたクリニック選びをしていきましょう。無料カウンセリングを行っているクリニックも多いため、まずは簡単なカウンセリングだけでも受けてみてくださいね。

 
 

まとめ

「季節」「年齢」の2つの時期において、抜け毛が起きてしまう原因を解説してきましたがいかがでしたでしょうか?
それぞれの時期ごとに様々な「髪のダメージ」と「精神的ストレス」が起き、抜け毛に繋がってしまうことがお分かりいただけたかと思います。

抜け毛の原因や傾向を知ることで、普段の生活から抜け毛対策を行うことが可能になります。小さなことで構いませんので、少しずつ意識できる範囲を広げていきましょう。
また、長期的に抜け毛が続いている方は、お早めにクリニックの無料カウンセリングなどを活用して、医師にご相談してみてくださいね。
 
 
 

ABOUT ME
阿部有寛
阿部有寛
医師 
2007年山形大学医学部卒業。 一般内科、複数の企業、研究施設の産業医から、大手の美容クリニック、AGA・頭髪クリニックの医師を経て、一般社団法人日本美容医療研究協会ZENクリニック院長に就任。 【資格】医師免許/日本医師会認定産業医 > 医院長紹介ページを見る
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました