あなたの抜け毛はダイエットのせい?原因と対処法を徹底解説!

薄毛予防
あなたの抜け毛はダイエットのせい?原因と対処法を徹底解説!
監修者 阿部有寛(院長)

 

「ダイエットでかなり体重が落ちたせいか、抜け毛が増えているのが気になる」「ダイエットをしていたら、髪の毛がどんどん細くなってしまった」というように、ダイエットを始めてから髪の毛の変化を感じ、抜け毛や薄毛が気になってきたという方は多くいらっしゃいます。

せっかくダイエットをして健康的な体形になっても、このまま抜け毛が増えて薄毛になってしまったらと思うと、とても不安ですよね。

結論から申し上げますと、ダイエットが原因で抜け毛が増えてしまうことは残念ながらあります。
しかし、ダイエットでの抜け毛が起きてしまっても適切に対処していけば、抜け毛が治まって元の髪の毛の量に戻る可能性はあるので安心してください。

この記事では、ダイエットで抜け毛が起きてしまう原因と、抜け毛を治めるための対処法について詳しく解説していきます。抜け毛が回復するまでの期間や、抜け毛が回復しない場合の解決策についても解説していますので、ダイエットによる抜け毛が気になる方は、是非参考にしてください!

ダイエットで抜け毛が加速する5つの原因

何故ダイエットをするだけで抜け毛が増えて薄毛を加速させてしまうのでしょうか。それはダイエットをして生活習慣が変化したことや、急激に体重が減ったことで自分では気が付かない間に体に負担が掛かっている可能性があるためです。

ダイエットでの抜け毛が起きないように、また抜け毛が起きてしまっているなら対処できるように、ダイエットと抜け毛の関係性のわかる原因について知っておきましょう。
ここでは、ダイエットで抜け毛が加速する5つの原因について詳しく解説していきます。

過度な食事制限による栄養不足

食事の量を極端に少なくしたり、食事の回数を減らしたりするなど、無理な食事制限によるダイエットをしていませんか?過度な食事制限をしてしまうと、栄養不足によって髪の毛が抜けやすくなることがあります。

私たちが食べた物は小腸で栄養素が分解されて、吸収しやすいように再結合し、血液となって体全身に運ばれています。丈夫な髪の毛が育つのは、頭皮の毛根近くにある毛細血管から栄養を摂り込むことで成長しますが、栄養が足りなくなってしまうと髪の毛が正常に育ちにくくなってしまいます。
栄養が足りない髪の毛は、細くやわらかいためボリュームが出にくく、少しの摩擦でも抜けやすい状態になるのです。

生活サイクルが変わったことによるホルモンバランスの乱れ

ダイエットによってホルモンバランスが乱れてしまい、抜け毛が加速する可能性があります。
女性ホルモンと呼ばれるエストロゲンは、髪の毛にハリやコシを与えて元気に育つために欠かすことのできないホルモンです。しかし過度なダイエットの影響でホルモンバランスが崩れてしまい、エストロゲンの分泌が少なくなってしまうと、髪の毛が細くもろくなって、抜け毛が増えてしまうのです。

偏ったダイエットによるタンパク質不足

糖質制限や脂質制限、置き換えダイエットといった、栄養が偏りやすいダイエット方法は、栄養が偏ったダイエット方法で、抜け毛が加速してしまうことがあります。

髪の毛の約85%がタンパク質によって構成されているので、このようなダイエットでタンパク質の栄養が足りないと、タンパク質不足になって髪の毛を育てるための材料が足りなくなり、髪の毛が弱くなって抜け毛が増えてしまうのです

またタンパク質が足りないと、ハリやコシがなくなって切れ毛が増えてしまい、髪の毛が伸びにくくなってボリュームが減って見えることもあります。太く、丈夫な髪の毛をしっかりと育てていくためには、タンパク質は欠かせない存在です。

[clink url=”https://www.zenclinic.jp/aga/?p=1702″]
 

過度なダイエットをする精神的ストレス

ストレスが体に良くないということは当たり前のことかと思いますが、特に髪の毛はストレスと深く関係しているとされています。過度なダイエットによって精神的ストレスを感じることも、抜け毛が増えてしまう原因です。

ダイエット中は小さなことでイライラしてしまったり、身近な人に八つ当たりしてしまったりする人もいるかもしれません。それは「食べたいのに食べられない」「体重がなかなか落ちない」などの理由によって精神的ストレスを感じてしまい、自立神経が乱して抜け毛の原因を作ります。

自律神経は身体の機能を正常に保つための神経で、ストレスによって交感神経が優位になると、身体が常に緊張状態になってしまい血行不良を起こしてしまいます。
元気な髪の毛は頭皮の毛細血管から栄養をもらって育ちますが、血行不良が起こると髪の毛の成長に必要な栄養が不足してしまい、髪の毛がもろくなったり抜け毛が増えてしまったりするのです。

[clink url=”https://www.zenclinic.jp/aga/?p=2315″]
 

代謝が落ちて血行不良になる

ダイエットをすることで体の代謝機能が低下してしまうと、血行不良が起こって抜け毛を増やしてしまうことがあります。
代謝機能とは、食事から摂った栄養素を分解、再合成してエネルギーを生み出すことです。しかし、過度な食事制限によって体に必要な栄養素が足りなくなると、筋肉を分解してエネルギーに変えようとするため、筋肉量が減ってしまうのです。

筋肉は血液を送り出す役割があるので、筋肉量が減ってしまうと必然的に血行不良になって、栄養が頭皮に運ばれにくくなり、健康な髪の毛が育ちにくくなってしまうのです。

ダイエットではげないための2つの対処法

ダイエットをしたからと言って、必ずしも薄毛になってしまうわけではありません。ダイエットをしながらも薄毛にならないための対策をきちんとすることで、抜け毛を加速させずに済みます。

ここでは、ダイエットで薄毛にならないための2つの対処法について詳しく解説していきます。

食事はバランスよく摂取する

当たり前のことだと思いますが、ダイエットで薄毛にならないためには、食事をバランスよく摂取するのが良いです。

食事の量を極端に減らすことや、置き換えダイエットのような一部の食事ばかりを食べていては、栄養が偏ったり足りなくなったりして、健康的な髪の毛に必要な栄養素が足りなくなってしまいます。

そのためごはんなどの主食・肉類や魚介類、豆などのタンパク質のメイン・野菜などを使った副菜・きのこなどを使った汁物といったような、さまざまな食材が摂れるような食事を心がけましょう。その上で脂っぽい食べ物や間食を控えたりするなどして、ダイエットに取り組むことが大切です。

どうしても食事のバランスが崩れてしまう方は、サプリメントやタンパク質を摂れるプロテインで栄養を補うことも方法のひとつです。

[clink url=”https://www.zenclinic.jp/aga/?p=41″]
[clink url=”https://www.zenclinic.jp/aga/?p=1439″]
 

食事制限だけではなく運動も取り入れる

「運動をする暇がないから、食事制限だけのダイエットをしている」という方は多いのではないでしょうか?ダイエットで抜け毛を増やさないためには食事制限だけではなく、適度な運動も取り入れることが大切です。

食事制限だけでダイエットをすると、どうしても髪の毛に必要な栄養素が足りなくなってしまい、抜け毛が増えることがあります。また運動をすることでダイエットによるストレスを発散できることもあるので、髪の毛にとっては一石二鳥と言えるでしょう。

無理に運動を続けているとストレスホルモンであるコルチゾールの分泌量が増えてしまい、髪の毛が抜けやすくなるという事例もあるので無理な運動ダイエットは禁物ですが、20~30分程度のウォーキングやジョギング、筋トレを取り入れたダイエットなど、負担の少ない運動を生活に取り入れることを意識してみてください。

ダイエットによる抜け毛が回復するのは数ヶ月~半年後

ダイエットをやめたり、食事や運動を取り入れて対策をしたりしても、すぐに抜け毛が治まって髪の毛が生えてくるわけではありません。ダイエットによる抜け毛が回復するのは、数ヶ月~半年後とされています。

ダイエットの抜け毛は、女性が産後に急激に抜け毛が増える産後脱毛と似ています。産後脱毛はホルモンバランスの乱れによって髪の毛が抜けていきますが、その抜け毛は数ヶ月~半年をピークに徐々に減り始め、1年程度経つと抜け毛が治まるとされています。

これと同じようなかたちで、ダイエットによる抜け毛も回復するまでにある程度期間が必要になるのです。
理由は、髪の毛にはヘアサイクルという毛周期によって、髪の毛が生えたり抜けたりすることがコントロールされており、急激なホルモンバランスの変化でこのサイクルが崩れてしまってから正常に戻るためには少し時間を有するからです。

ここでは、ダイエットとヘアサイクルの関係性と抜け毛が治まらない場合の解決法について詳しく解説していきます。

ダイエットの抜け毛にはヘアサイクルの回復が必須

髪の毛には新しい髪の毛が生えてきて、自然に抜けていくヘアサイクルという周期があり、ダイエットと深く関わりがあります。
以下の正常なヘアサイクルの図をご覧ください。

正常なヘアサイクルは、髪の毛の細胞分裂が活発に行われ成長していく「成長期」が約2~6年あり、その後細胞分裂が減少し成長しにくくなる「退行期」が約2~3週間、その後完全に細胞分裂が止まる「休止期」が約3~4ヶ月あります。このようにして太く丈夫な髪の毛が育っていきます。

しかし過度なダイエットによってヘアサイクルが乱れると、以下の異常なヘアサイクルの図のように、成長期が約数ヶ月~1年程度に短くなり、髪の毛が充分に育ち切らないうちに退行期に入ってしまいます。

異常なヘアサイクルになると髪の毛が細く短いままになってしまったり、抜け毛が増えてしまったりすることがあります。

ダイエットによって乱れてしまったヘアサイクルが正常に戻るまでには、数ヶ月~半年程度は根気強く待たなければならないのです。

[clink url=”https://www.zenclinic.jp/aga/?p=450″]
 

数ヶ月~半年経っても抜け毛が回復しない場合は病院へ

一般的にダイエットによる抜け毛が数カ月~半年したら自然に抜け毛が治まって以前の髪に戻っていくとされていますが、それ以上の月日が経っても抜け毛の症状が治まらない場合は、病院へ行き医師の診察を受けましょう。「抜け毛で病院に行くの?」と驚いた方もいるかもしれませんが、ある程度期間が経っても抜け毛が減らない場合は、ダイエットが原因の抜け毛ではない可能性が高くなります。

頭部全体の髪の毛が抜けて、頭皮が透けている場合は、FAGA(女性男性型脱毛症)を発症している可能性があります。FAGAは進行性の脱毛症なので、そのままにしておいてもヘアサイクルが正常に戻って抜け毛が治まることはありません。

そのため、「女性の薄毛治療」が診療科目にある皮膚科や薄毛治療専門クリニックで専門家の医師による診察が受けて薬を処方してもらいましょう。最近ではAGAクリニックが女性向けにFAGA治療を行っている薄毛専門のクリニックも沢山あります。

まとめ

今回はダイエットで抜け毛が加速する原因や、抜け毛を抑えるための対処法について解説してきましたがいかがでしたか?
過度なダイエットによって栄養不足になることや、ホルモンバランスの乱れ、血行不良によって元気な髪の毛が育ちにくくなり、抜け毛が増えていくことが分かりました。
ダイエットで薄毛を加速させないために、バランスの良い食事を摂ったり、適度な運動をしたりするが大切です。

たとえダイエットで抜け毛が増えてしまっても、数ヶ月~半年程度経てば髪の毛が生えてくることが多いですが、もし回復しない場合は他の脱毛症である可能性も高いので早めに病院へ行き、医師による診察を受けた方が良いでしょう。
是非、ダイエットと抜け毛に関する正しい知識を付けて、抜け毛のお悩みを改善してくださいね!

ABOUT ME
阿部有寛
阿部有寛
医師 
2007年山形大学医学部卒業。 一般内科、複数の企業、研究施設の産業医から、大手の美容クリニック、AGA・頭髪クリニックの医師を経て、一般社団法人日本美容医療研究協会ZENクリニック院長に就任。 【資格】医師免許/日本医師会認定産業医 > 医院長紹介ページを見る
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました