ヒアルロン酸で涙袋形成!術後経過やダウンタイムについて

涙袋があると女性としての魅力が際立つことから、憧れる人がたくさんいます。
もっと可愛く、きれいになりたくて、涙袋形成に興味を持っている方も多いのではないでしょうか?涙袋を作るには、セルフとプチ整形の2つの方法があります。
ここでは、涙袋形成の方法から施術を受けた場合のダウンタイム・術後経過について、わかりやすく解説していきます。

涙袋とは

涙袋とは
そもそも、涙袋って何だろうと思ったことはありませんか?涙袋がどこの部分を指すかは知っていても、なぜふくらんでいるのか、どのような役割を持っているのかなどについてはくわしく知らない方もいるかもしれません。
涙袋とは何なのか、涙袋はどのようなメリットがあるのか、お話します。

涙袋ってなに?

下まつげの下にある皮膚が盛り上がった部分が、涙袋です。
皮膚の下には筋肉があり、筋肉が盛り上がっているかどうかが涙袋のふくらみに関係しています。
生まれつき涙袋がハッキリと見える人もいれば、笑ったときにだけ出る、左右で差があるという人もいて、個人差の大きいパーツです。
人によっては目の下の脂肪部分である目袋と一体化したり、目の下にできたクマの影響で涙袋が隠れてしまうこともあります。
目袋と一体化すると涙袋が大きい人のようにも見えて、目元の印象が変化します。

涙袋というからには、中に涙が入っているのではないかと思う方もいるかもしれません。
しかし、涙袋の中にあるのはほとんどが筋肉です。
眼輪筋(がんりんきん)という目の周囲を覆う筋肉の一部が、涙袋内の筋肉です。
眼輪筋の下には、下まぶたの形を作っている瞼板(けんばん)という組織があります。
瞼板の役割は、目を閉じるときに眼球を保護することです。
涙を分泌する涙腺(るいせん)は上まぶたの外側にあり、涙を鼻に流す涙点(るいてん)は目頭側にあるため、涙袋は涙とはあまり関係がありません。

涙袋があるメリット

涙袋は、目元を美しく見せてくれる印象的な効果を持っています。
涙袋があると立体的な目元になり、目が大きく見えるのがメリットです。
目が小さくて悩んでいる方でも、涙袋があるかないかで悩みの程度に差が出てきます。
人気の芸能人にも涙袋がある人が多いのは、涙袋があることでより魅力がアップしているからでしょう。
これは、女性だけでなく男性にも共通していえることです。

人の雰囲気にも、涙袋は影響を与えています。
涙袋がある女性は、可憐で優しい雰囲気に見えます。
笑顔が素敵に見えたり、明るい感じに見えたりするのも涙袋のメリットです。
涙袋がない目元はクールでカッコイイ印象もありますが、涙袋があるとセクシーな色気が出るという違いがあります。
女性らしい魅力をアップしたい、モテたいという方には、あると嬉しいパーツではないでしょうか。
涙袋に長いまつげ、二重まぶたが組み合わさったら、最強の美形パーツが揃ったといえます。

涙袋があるメリット

涙袋に憧れて、メイクで作るテクニックも広まっています。
メイクをするたびに涙袋があるように演出するのは大変ですが、苦労してまで涙袋を作ろうとするのは涙袋がある目元に魅力があるからです。
人気のある芸能人には涙袋がある人が多く、目元をより印象的にしています。
好きな芸能人に似た顔立ちになりたくて、涙袋を作っている人もいるでしょう。
顔の中でも目元は重要なパーツですから、いかにインパクトを強くするかに涙袋が一役買っているのです。

女性の愛らしさを際立たせる効果を持つ涙袋ですが、男性にも注目され始めています。
目が大きくパッチリした印象を与えることができれば、接客業や営業職に就く人にもメリットとなるでしょう。
どこか哀愁のただよう目元に見えるときもあることから、涙袋のハッキリした男性芸能人も人気が出てきています。
笑顔になった途端に下まぶたがふっくらすると、表情にも変化がついて魅力的に見えます。

涙袋の作り方

涙袋の作り方
涙袋は、生まれつきなければあきらめるしかないと思っていませんか?
実は、涙袋は作ることができるのです。どうすれば涙袋を作れるか、方法を紹介します。

セルフ

涙袋は、セルフケアで作っている人もいます。

努力すれば必ず涙袋ができるとは限りませんが、いくつか代表的な方法を紹介します。

メイクで涙袋を作る方法では、アイシャドウやハイライトを使います。
下まぶたと頬の間に涙袋を作りたい範囲を決めて、影を作るのです。
影を入れたうえでふくらみにしたい部分に明るめのアイシャドウかハイライトを入れると、下まぶたにぷっくりした涙袋があるように見せることができます。
慣れるまでは難しく感じるかもしれませんが、描き慣れれば好きなように涙袋を作り変えることが可能です。

涙袋はほぼ筋肉でできているため、筋トレで涙袋を作る方法もあります。
メイクのように即行で作れるわけではありませんが、トレーニング方法は簡単です。
1つはウィンクによる筋トレで、通常の片目ウィンクができなければ両目同時にパチパチしても構いません。
軽く10回、次に力を抜いて10回、さらに力強く10回やればOKです。
ウィンクで眼輪筋が鍛えられるのと同時に、血液循環も促されてシャキッとした目元になります。
もう1つは、上まぶたを動かさないように下まぶただけ動かして細目にする筋トレです。
こちらも、30回をおすすめします。

もともとは涙袋があったのに、いつの間にか消えてしまったという人もいます。
パソコンやスマホ、テレビなどを長時間まばたきせずに見ていると、筋肉を使わないため筋力が衰えやすくなることに気を付けておきましょう。
筋トレやマッサージを習慣にすると、涙袋の回復や形成に役立ちます。
涙袋を作りたい場所の少し下あたりを人差し指と中指で軽く押し上げて、そのまま3秒ほどキープするのがマッサージ方法です。
3秒を3回くらい繰り返すとよいのですが、涙袋ができるまでは根気よく取り組むのがコツです。

脂肪注入法

もっと手っ取り早い方法で涙袋を作りたいという方には、プチ整形する方法があります。
涙袋形成のプチ整形にも種類があり、その1つが脂肪注入法です。
自身の体から余分な脂肪を吸引し、下まぶたに注入することで涙袋を形成できます。
ハッキリした形の涙袋にしやすく、効果が長く続きやすいのが特徴です。
自分の体内にあった脂肪を注入するため、アレルギーを起こす心配が少ない点もメリットです。

ただし最終の仕上がり予想が難しく、細かい要望に応じにくいのも脂肪注入法の特徴です。
料金は比較的高めのことが多く、イメージしていた仕上がりと違った場合などに元に戻すには脂肪溶解注射や切開による除去手術をしなければなりません。
注入した脂肪の定着率は4割程度と高めなこともあり、除去するとなると負担がかかるのが問題点です。

ヒアルロン酸注入

プチ整形で涙袋を形成するもう1つの方法に、ヒアルロン酸注入があります。
ヒアルロン酸注入は、涙袋形成に限らずよくおこなう施術方法です。
比較的安い費用で実行することができ、短時間で手軽な施術方法として気になっている方もいるでしょう。
ヒアルロン酸注入の人気の高さには、細かい要望に応えられるという理由もあります。
極細の針を使ってヒアルロン酸を注入するため、どの部分にどのくらいの量を入れるか調整しやすいのです。
これにより、自然な仕上がりになるメリットもあります。

ヒアルロン酸注入の効果は、使用するヒアルロン酸の種類によって持続期間が異なります。
長いものでは3~4年も持続する効果に期待できるため、頻繁に再施術する必要がありません。
短期間だけ試してみたいときは、3~6ヶ月程度の効果が出やすいヒアルロン酸の種類を選ぶこともできます。
どの種類のヒアルロン酸を揃えているかはクリニックによって違います。
全般的には、ダウンタイムが少なく体への負担が軽いのが特徴です。

ヒアルロン酸注入の実際の施術内容

ヒアルロン酸注入の実際の施術内容
ヒアルロン酸注入は人気の施術方法で、安全性も高いのが特徴です。
ここで、施術の流れについて紹介しましょう。

施術をおこなう前には、カウンセリングを受けていただきます。
カウンセリングでは涙袋形成の施術により期待できる効果を説明するのと同時に、仕上がりの希望についても一緒に相談します。
不安や心配事を解消してもらう時間でもありますから、何でも聞いてください。

カウンセリングで施術を受けることに納得がいかれたら、施術に進みます。
あらかじめ麻酔をするため、施術の痛みが心配という方も安心してください。
ヒアルロン酸の注入は、カウンセリングを基に進めていきます。
片側の涙袋を施術するのに5分程度かかり、ヒアルロン酸は0.3~0.5ccを3~4針で注入します。
両目を希望する場合の施術時間は、合わせて10分程度です。
施術が終われば、すぐに帰宅していただけます。
傷跡が残るような施術ではないため、時間のかかるアフターケアは不要です。

ダウンタイムと術後経過

ダウンタイムと術後経過
施術を受けるにあたって、ダウンタイムを心配している方もいるでしょう。
ダウンタイムというのは、施術直後から回復するまでの期間のことです。
施術内容によってダウンタイムに腫れや赤み、内出血などが起こることがありますが、術後経過と共に個人差があるのも事実です。

ダウンタイム

涙袋形成の施術を受けた後には、腫れや赤みが出る人もいます。
症状が出た場合、2~3日程度で済むのが通常です。
注入直後は注射した部分が赤くなったり腫れたりしても、時間が経てば改善します。
ごくまれに見られるのが、ヒアルロン酸アレルギーの方です。
カウンセリングでも確認しますので、アレルギーがあるとわかっている場合は教えてください。

内出血や感染症が起きると、腫れや赤みが2~3日より長く続くこともあります。
内出血が起こるのは、下まぶたに注射針が刺さって細い血管で出血するからです。
内出血すると最初は皮膚が紫色になりますが、1~2週間もすれば消えてきます。
ときには下まぶたが腫れて希望以上に涙袋が大きくなったように見えるかもしれませんが、腫れが引いてくれば小さくなってくるので大丈夫です。

ダウンタイム中は、洗顔もメイクも施術当日から可能です。
ただし、ファンデーションはパウダータイプのみにしてください。
リキッドやクリームタイプのファンデーションは、注射針を刺した穴から成分が入ってしまい、感染症の原因になりかねません。
普段使っているファンデーションがパウダータイプでない場合は、いつから使っていいかもカウンセリングのときに遠慮なく聞いてください。

施術後経過・トラブルについて

ヒアルロン酸注入をすると、2~3日の間にヒアルロン酸が水分を吸収します。
すると、涙袋が注入直後より大きくなるのが特徴です。
吸収速度は人によって違いますが、通常はダウンタイムが過ぎれば涙袋の大きさが落ち着いてきます。
術後1週間経った頃に、経過が完了するのが通常です。
吸収スピードと効果の持続期間は、注入するヒアルロン酸の量によっても違ってきます。
ヒアルロン酸の量が少なければ早く吸収し、3~4ヶ月で効果が終わることもあるのです。
また、ヒアルロン酸の種類によっても持続期間は異なります。

ヒアルロン酸注入は基本的に安全性の高い施術ですが、トラブルが起こる可能性もあります。
起こり得るトラブルとして挙げられるのは、ヒアルロン酸のアレルギーや感染症です。
仕上がりについて、希望通りにならなかったり左右の差が気になる、目袋が目立ってしまう、注入した部分がデコボコになってしまうといったトラブルもあり得ます。
しびれや麻痺、皮膚が壊死してしまうトラブルの可能性もあり、これらについてはカウンセリングのときにも説明します。
もちろんトラブルが発生しないように施術に注意していますが、施術の前に医師と患者さんがよく話し合ってリスクを減らすよう気を付けることも大事なのです。

よくある疑問点

よくある疑問点
涙袋形成は人気の施術だけに、よくある質問も出ています。
代表的な質問について、以下に回答しますので参考にしてください。

・仕上がりが不自然にならないでしょうか?

どのような仕上がりにするかは、カウンセリングでじっくり相談します。
施術ではカウンセリングで相談したことを基にヒアルロン酸の注入量や注入箇所を決めるため、希望に沿った自然な仕上がりを目指すことができます。
ただし、繊細な施術であり医師の技量が仕上がりに影響する施術でもあるのは確かです。

・副作用は出ないでしょうか?

施術直後から2~3日は、腫れや赤みなどが起こる可能性があります。
個人差もあることですが、起こったとしても自然に消えていくのが通常です。
内出血が起きても、1週間程度で引いていきます。
ヒアルロン酸によるアレルギー症状はまれに起こることがありますが、症状としては腫れや赤みが多いです。
人によっては麻酔に含まれる成分にアレルギーを起こすこともあるため、あらかじめわかっている場合は施術前に教えてください。

ごくまれなケースとして、塞栓があります。
血管にヒアルロン酸が詰まる症状で、腫れや痛み、皮膚壊死に至ることもあり、カウンセリング時にリスクとしてお話しています。
また、滅菌操作をおこなっていても、感染症のリスクがあることは認識しておきましょう。
万が一、深刻な副作用が出た場合は、速やかにご連絡ください。

・ヒアルロン酸は、どのくらい効果が持続しますか?

ヒアルロン酸の効果は、使用する種類によって異なります。
3~6ヶ月程度の効果が期待できるヒアルロン酸もあれば、最長3年ほど持続効果に期待できる種類もあります。
注入する量によっても差があり、カウンセリング時に相談で決めることが可能です。

ヒアルロン酸で理想の涙袋を作ろう!

ヒアルロン酸で理想の涙袋を作ろう!
ヒアルロン酸による涙袋形成について、ダウンタイムを含めたくわしい内容を参考にしていただけたでしょうか?ヒアルロン酸注入での涙袋形成は、安全性が高いことで知られています。
しかし、リスクがあることも忘れないでおきましょう。
安全に、理想の涙袋を作るためには、十分なカウンセリングで自分にマッチした施術を選ぶことが重要です。