新年あけましておめでとうございます!【ZENクリニック】

新年、あけましておめでとうございます。
旧年中は当サイトを閲覧いただき誠にありがとうございました。
2023年も「あなたに寄り添う美容クリニック」をモットーに、編集部一丸となって薄毛研究所の運営に励んで参ります。皆様ひとりひとりのお悩みに寄り添い、解決するためのサポートをしていきたいと思っておりますので何卒よろしくお願いいたします。
塩分の摂りすぎで薄毛に!年末年始で食べるおせちやおつまみに注意!
年末年始は美味しいものを食べたり、お酒を飲んだりする機会が多くなりますよね。
お正月料理に代表される「おせち」には、栄養バランスの良い健康的な食材が豊富に含まれている半面、各料理に含まれる塩分量は厚生労働省が定める目標摂取量の3倍超とも言われています。
また、お酒を飲む機会が増えるこの時期は、味付けの濃いおつまみを食べる機会も増えるため注意が必要です。
塩分は人間の身体にとって欠かせない成分ですが、塩分を過剰に摂取すると身体に悪影響を及ぼすだけでなく、薄毛を加速させてしまう可能性があります。
塩分を過剰に摂取すると、体液が酸性に傾き血液の粘度が高くなって血行不良に陥る可能性や、髪の成長に必要な栄養素の運搬が滞り抜け毛が起きる可能性が高くなります。
また、体内物質「IGF-I(インスリン様成長因子)」は塩分の過剰摂取をすることにより減少してしまい、髪が健康的に成長する周期を乱してしまうと言われています。
塩分を摂りすぎないように注意をしていただくのはもちろんのこと、塩分を体外に排出する働きのある「カリウム」を含む食べ物を積極的に摂取することがおすすめです。バナナやイチゴ、海藻類、乳製品などはカリウムを豊富に含む食材なので、毎日の食事で意識的に取り入れてみてください。
もし食事で摂取する事が難しければ、サプリメントを活用するのも良いでしょう。
薄毛の改善や予防のためにも、少しだけ髪や身体を労わる意識を頭の片隅に置きつつ、美味しいものを食べる時間は思いっきり楽しんでくださいね!
年始営業スケジュール
ZENクリニックのオンライン診療は、下記スケジュールにて営業いたします。
年始の予約も埋まってきておりますので、ご予約の際はお早めにご確認くださいませ。
ZENクリニックオンライン診療は【2023年1月4日(水)】より始業いたします。
> オンライン診療
関連記事



オンラインZENクリニック 医院長 永井真知子
内科医、皮膚科医として、また産業医として、病気の治療とともに予防医学的観点からも患者様と向き合ってきました。美容医療もまた、できてしまったものを治す治療的なものと、できる前に対策する予防医学的なものがあると考えています。患者様お一人お一人のお悩みと理想をしっかり聞かせていただき、寄り添う美容医療を提供させていただければと思います。個人的には、筋トレやランニングが趣味で、ボディビル大会に出場したこともあります。スポーツをされる方、アスリートの方、男性の方もお気軽にご相談ください。
2008年産業医科大学医学部卒業。大手企業産業医、皮膚科クリニック院長職などを経て現在はZENクリニック院長
【所属学会】
・日本内科学会・日本美容皮膚科学会・日本美容外科学会